福岡県立筑紫中央高校 定時制にて「高校生が企画する」職業体験会を開催

2025.02.20 ニュースリリース

福岡県立筑紫中央高校 定時制にて「高校生が企画する」職業体験会を開催

2025年2月21日(金) 18時~ 福岡県内の地元企業4社が参加

 


 

高校生の就職を支援している「ジンジブ」(大阪市)は、福岡県立筑紫中央高等学校(福岡県大野城市)定時制課程の生徒が企画する職業体験会「GJプロジェクト」の支援をしています。2025年2月21日(金)に同課程の1~3年の全生徒と4年生の希望者が参加する体験会を開催いたします。地元企業4社に参加いただき、業界や会社で働く人、おしごと体験を通して早期に業界理解や自身の興味関心を知るきっかけを創ります。
当社ではプロジェクト開始から企画・運営の支援を通して、参加生徒の主体的な進路選択を後押ししてまいります。

 

 

<開催の背景>
2025年3月に卒業する福岡県の高校生求人倍率は3.83倍と、統計を開始した1985年以降、過去最高となりました。(※1)人手不足や企業の高齢化を背景に採用数を増やす企業が多く、高校生の新卒採用競争が年々激化しています。
また、高等学校では一人一人の社会的・職業的自立に向けてキャリア教育を行い、「社会の変化に対応する力」「生涯にわたるキャリア発達を支援する力」「幸せな人生を送るための基礎を築く力」を養うための指針が設けられています。

 

筑紫中央高等学校でも卒業後、就職・進学に関係なく生徒が自分自身の関心を知り、職業理解を得ることで自身の進路を考えられる取り組みを行いたいという想いから、昨年度よりキャリア教育の一環として、職業体験会を開催しております。企画や企業誘致などの運営を高校生自身が主体的に行い企業と関わることで、企業を深く知り、さらに自身が通う「定時制」を高校生の新卒採用を行う地元企業に知ってもらうことを目的としています。

 

ジンジブでは、進学や就職など進路決定の前に将来のことを自分で考える「きっかけ」を創るキャリア教育授業「ジョブドラフトCareer」を全国の高校に向けて提供しており、本授業の支援も2年目となります。高校生が多様な職業観・勤労観を理解し、職業・勤労に対する理解を深める機会を創るため、企画・運営協力を行っています。

※1 「令和7年3月新規学校卒業者の求人・求職等状況(令和 6年12月末)」福岡労働局

 

 

<職業体験会開催の概要>
開催日程:2025年2月21日(金) 18:00~20:20
開催高校:福岡県立筑紫中央高等学校(〒816-0942 福岡県大野城市中央2-12-1)
対象生徒:定時制課程の1・2・3年生の全生徒、4年生の希望者 約50名
協力企業:4社

 

株式会社三笠         業界:製造(技術職)、所在地:筑紫野市、体験内容:アルミ・ステンレス・チタンの比較・精度図り体験

株式会社新和コンサルタント  業界:建設(事務)、所在地:太宰府市、体験内容:会計体験(計算)

総合電装株式会社       業界:サービス職(技術職)、所在地:福岡市博多区、体験内容:部屋の計測、CADで図面起こし、建物価格の算出

④株式会社トライアルカンパニー 業界:小売卸売(販売)、所在地:福岡市東区、体験内容:スーパーマーケット業界クイズ・陳列体験

 

 

◆当日の流れ

18:00   企業へ筑紫中央高校定時制の紹介
18:15   開会の挨拶
      はじめの言葉
      生徒会長あいさつ
      参加企業紹介

18:25     職業体験会(25分×4回)
      企業ごとに教室に分かれて実施します

20:05     グループ活動(生徒)
      職業体験を通して感想の共有を行います

20:20     参加企業へのお礼の言葉
      閉会の挨拶

 

 

◆これまでの企画・運営準備の様子
2024年10月より「GJプロジェクト」の生徒が主体となり約3か月の間、企画や企業の参加誘致を行ってきました。

▲企画会議の様子                  ▲企業への想定質問を考える様子         ▲企業への出展依頼の電話練習の様子

 

◆昨年の開催の様子

▲(参考)昨年開催の職業体験会当日の様子 

 

<「GJプロジェクト」とは>
生徒が命名した「GJプロジェクト」は企業と高校生が職業体験を通して交わる、校内職業体験型実習です。「G」には「Good」「Grow(職業への価値観や意識を育てる)」「Get(知識や今後の仕事を得る)」、「J」には「Job」「Juncture(学校と企業との交差点)」「Join(参加する)」という意味が込められています。希望した生徒自身が企画・運営を行い、地元企業との交流し理解を深め将来の選択肢を広げます。

 

 

<職業体験会開催にあたって>

■福岡県立筑紫中央高等学校 定時制課程 進路指導主事 吉武勲 様
今回で2度目の「GJプロジェクト」開催です。前回の反省を活かし、より良い行事にしたいと集結したスタッフが積極的に企画から携わっています。自主的に動ける生徒が増え、学校全体が活発になりました。

 

■福岡県立筑紫中央高等学校 定時制について
本校は、大正6年(1917年)に地元地域の熱い要望により、大野・那珂・比佐・春日の四ケ村学校組合立筑紫実業女学校として開校し、昭和24年(1949年)、福岡県立筑紫中央高等学校と改称して男女共学となりました。これまでに卒業生は4万人近くなり、各階各層で活躍する有為な人財を輩出してきた長い歴史と輝かしい伝統を誇る高校です。令和5年度は、全日制と定時制をあわせて全校生徒数約1,300名となり、福岡県ナンバーワン数の普通科県立学校となりました。
また、第5学区唯一の定時制課程では、多様な生徒のニーズに対応し、すべての生徒が生き生きと学べる温もりのある校風の中で、15歳以上の様々な職業や経歴を持つ人が勉学に励んでいます。これまでのよき伝統や学校文化を大切にしながらも、新しい時代に求められる資質・能力を育成する学校を目指して、一人ひとりの生徒が自己の長所や得意なことをさらに大きく伸ばし、主体的に考え多様性を大切にして、協働的にものごとを進める人材育成に努めています。

 

学校名:福岡県立筑紫中央高等学校
所在地:〒816-0942福岡県大野城市中央2-12-1
校長:林 節子(はやし せつこ)
設立:1917年
HP:https://chikushichuo.fku.ed.jp/Default2.aspx

 

 

■ 株式会社ジンジブ
ジンジブは「高卒」の若者のための社会課題解決企業です。同じく「高卒社長」である佐々木が、「夢は、18才から始まる。」をスローガンに掲げて事業をはじめました。高校生のキャリア教育や、就活の情報提供、就職後の定着やスキルアップやキャリア形成、転職時の情報提供やサポートを行います。

 

代表取締役社長:佐々木 満秀(ささき みつひで)
本社所在地:大阪府大阪市中央区南本町2-6-12 サンマリオンタワー14階
拠点:大阪本社・東京・福岡・名古屋・仙台・広島・新潟・岡山・熊本・静岡
設立:2015年3月23日(グループ創業1998年9月1日)
株式情報:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:142A)
HP:https://jinjib.co.jp/

 

●高卒就活採用支援サービス 「ジョブドラフト」
高卒新卒で就職する高校生は、限られた情報や期間の中で、社会経験や自己理解の機会など、やりたいことや向いていることを考える期間が少ない中、就職先を選んでおり、将来に対して漠然とした不安を抱えています。
情報不足、理解不足などで納得できる企業選択ができず就職し、入社後にギャップを感じてしまうことが、入社1年目の「超早期離職」の要因の一つといえます。
将来について考えるきっかけを与えるキャリア教育支援「ジョブドラフトCareer」や、これまでは文字情報のみの求人票でしか収集できなかった求人情報を、高校生に向けた発信をする就職情報アプリ「ジョブドラフトNavi」や、高校生のための合同企業説明会「ジョブドラフトFes」を運営し高校生が自分の意思で未来を形作るためのサービスを展開しております。
また、卒業後の生徒には、高卒第二新卒や既卒者へのリスキリングと就職・転職を支援する「ジョブドラフトSchool」「ジョブドラフトNext」を運営し、社会に出た後にも寄り添っております。

 

●人材育成サービス
社会人として必要となる基礎スキルやマインド、DXを始めとしたこれからの社会で必要になるスキルの学び直しの講座を開発し、高校生や高卒社会人が人生100年時代の中、キャリアアップを実現するためのサポートを運営しております。
Z世代の採用育成を行う企業向けには、入社後の定着のための研修「ROOKIE’S CLUB(ルーキーズクラブ)」を行っています。デジタルマーケティング講座「DMU」などのスキルアップ講座も提供し、企業発展を促す若手人財の育成を支援してまいります。

 

 

プレスリリース本文はこちら

 

 

【本件に関するお問い合わせ】

株式会社ジンジブ 広報:佐藤(TEL 070-1686-0594)

E-mail:pr@jinjib.co.jp