【人事の負担を軽減】人財定着に向けた採用・定着・評価のポイントと効率化
セミナー概要
【人事の負担を軽減】人材定着に向けた
人材不足が深刻化する今、企業が持続的に成長するためには「採用・定着・評価」の仕組みを見直すことが不可欠です。
本セミナーでは、 「人が辞めない組織づくり」と「ストレスチェックのDX化」 をテーマに、 最新の人材戦略 をご紹介します。
<こんな方におすすめ!>
・人材が定着せず、採用コストがかさむのを防ぎたい
・ 社員のストレス管理を強化し、職場環境を改善したい
・採用・評価・定着のトータル戦略を見直したい
・今後のストレスチェック義務化強化に備えたい
※同業他社の方のご参加はお断りさせていく場合がございます。ご了承くださいませ。

セミナー詳細
<セミナーの内容>
◎ 採用・定着・評価の戦略とは?(株式会社ジンジブ)
企業の成長には 「採用」「定着」「評価」 のすべてが重要です。本セミナーでは、高卒採用支援を行う 株式会社ジンジブ が、それぞれのフェーズで企業が取り組むべきことを解説します。
◎ ストレスチェックのDX化で組織を強くする(ラディックス株式会社)
現在、従業員50名以上の企業に義務付けられている「ストレスチェック制度」ですが、今後は50名未満の企業にも適用が拡大される見込みです。これにより、 すべての企業が従業員のメンタルヘルス管理を強化する必要があるため、今から適切な体制を整えておくことが重要になります。
本セミナーでは、ラディックス株式会社が ストレスチェックのDX化を活用した効率的な運用方法 を紹介し、 制度変更に対応するためのポイント を解説します。
登壇者

ラディックス株式会社 石原大地
2013年4月 日神不動産(東証一部上場) 入社
2015年1月 営業部四半期賞 受賞
2016年10月 ラディックス株式会社入社 営業部(浦和営業所)に所属
2019年5月 PS事業推進部 システム推進課に異動
社内サーバー運用支援に従事
2021年4月 ストレスチェック事業に参画 プロダクトマネージャーに就任
2023年1月 RPA事業に従事(兼任)

株式会社ジンジブ 福田真人
2010年 大手飲料メーカーのグループ会社に新卒入社。 出向先企業や提携先企業にて、採用・労務・教育・人事制度設計等を幅広く経験。 営業を経験後、約10年にわたり総務人事領域全般の業務に従事。 その後も、介護・食品・医療・急成長ベンチャー等で人事の経験を重ねる。
2024年 ジンジブ入社。 社内の人事を経験後、2024年10月より新規事業の責任者として人事部パックチームに異動。 サービス全体の設計とチームマネジメントに従事している。
開催概要
開催日 | ※現在開催予定はございません |
---|---|
対象 | 経営者様、人事部の責任者様・担当者様 |
定員 | 各50社 |
費用 | 無料 |
主催 | 株式会社ジンジブ 2015年8月に高卒採用支援サービス「ジョブドラフト」をローンチ。高卒採用市場のパイオニアとして、累計2000社以上の高卒採用をサポート。企業の採用支援と同時に、高校現場での就職支援も行い、企業側・高校側の視点を融合させることで、質の高い採用ノウハウを提供しています。 |
会場 | オンラインセミナー |