税理士・公認会計士に強い!おすすめ転職サイト・転職エージェント

2025.04.04 一般転職PR

税理士・公認会計士に強い!おすすめ転職サイト・転職エージェント

「税理士業界に強い転職エージェントって?」
「会計士向けの求人が多い転職サイトはある?」
専門性の高い税理士の年収はどれくらい?」

税理士や会計士の転職について、このような疑問をお持ちの方もいるでしょう。

そこでこの記事では、税理士・公認会計士におすすめの転職サイト・転職エージェントを10社紹介します。

中でも士業・管理部門特化型の転職エージェント「ヒュープロ」は、求人数も多く、全国対応、そしてスカウト機能もあります。
士業・管理部門に強いおすすめ転職エージェント
業界特化でとにかく詳しい!
求人数 約12,100件
求人例 税理士・税務スタッフ、公認会計士、経理、M&A・FAS など
公式サイト

税理士・会計士に強い転職エージェントを最大限活用するポイントや転職の際に知っておきたい税理士の年収事情についてもお伝えします。

転職を検討している税理士や会計士の方は、ぜひ最後まで読んで転職活動に役立ててください。

税理士・公認会計士におすすめの転職サイト・転職エージェント10選

税理士・公認会計士の転職に強い転職サイト・転職エージェントを10社厳選して紹介します。

基本情報と合わせて各サービスの特徴について解説していくので、自分に合う転職サイト・転職エージェントがあるか、ぜひチェックしてみてください。

  • ヒュープロ
  • レックスアドバイザーズ
  • MS Agent
  • ジャスネットキャリア
  • マイナビ税理士
  • マイナビ会計士
  • 人材ドラフト
  • リクルートエージェント
  • doda
  • ビズリーチ
10選は、「求人数」「転職支援実績」「サービスの利便性」「サポートの充実度」「利用者満足度」を考慮し独自に選定しています。

※マイナビのプロモーションを含みます。

ヒュープロ

【ヒュープロの基本情報】

運営会社 株式会社ヒュープロ
求人数(2025年1月時点) ■求人数:約12,100件
・職種「税理士・税務スタッフ」:約6,200件
・職種「公認会計士」:約310件
取扱職種 税理士・税務スタッフ/経理/公認会計士/M&A・FAS/財務/法務・知財/弁護士/CFO/その他/人事・労務/社会保険労務士/総務
対応エリア 全国
拠点 東京

【おすすめポイント】

  • 士業・管理部門に特化した転職エージェントで求人数が多い
  • 士業・管理部門に精通した専任のエージェントによる転職サポートが受けられる
  • スカウト機能もあり、企業からの「いいね!」が届くと企業と面談ができる

ヒュープロは、税理士、公認会計士、経理・財務、社労士・人事労務など、士業・管理部門に特化した転職エージェントです。

特化型でありながら豊富な求人情報を取り揃えていて、公開求人数だけで約12,100件。(2025年1月時点)

2023年には「税理士・会計業界専門求人サイト公開求人数№1」を獲得しています。

求人元の企業は、個人事務所、業界最大手BIG4、プライム上場企業とさまざま。好条件や高待遇の非公開求人も豊富に保有しているので、税理士や公開会計士としての転職先の選択肢を増やすためにも、積極的に利用することをおすすめします。

会員登録すると、非公開求人の閲覧・紹介が可能になるだけでなく、士業・管理部門に精通した専任エージェントによる転職サポートが受けられます。

特に面接対策は手厚く、企業の特色や面接担当者の性格を踏まえて模擬面接や面接のポイントを指導してくれるので、通過率の向上も期待できるでしょう。

また、ヒュープロにはスカウト機能もあり、求人企業から「いいね!」が届くことも。

プロフィール情報に興味を持った企業からの「いいね!」に対してリアクションをすると、企業との面談へと進めます。面談に選考要素はありませんが、希望があれば選考に進める場合もあります。

「Hupro Magazine」「キャリアインタビュー」など、公式ホームページには士業・管理部門の転職に役立つ情報も多数掲載されているので、ぜひチェックしてみましょう。

レックスアドバイザーズ

【レックスアドバイザーズの基本情報】

運営会社 株式会社レックスアドバイザーズ
求人数(公式HP 2025年1月時点) ■公開求人数:約2,700件
・職種「税務・会計・監査」:約1,500件
・資格「税理士」:約1,100件
・資格「税理士科目合格」:約920件
・資格「公認会計士」:約1,000件
・資格「会計士試験合格」:約620件
・資格「USCPA」:約340件
■非公開求人数:非公開
取扱職種 税務・会計・監査/資産税・相続税業務/国際税務・海外進出支援/経理・財務/経営企画・内部監査/コンサルティング/FAS・財務コンサルティング(M&A・事業再生)/経営・戦略コンサルティング/金融系業務/法務・知財
対応エリア 全国+海外
拠点 東京(東京本社)、大阪(大阪支社)、愛知(名古屋支社)

【おすすめポイント】

  • 公認会計士・税理士・経理・財務を専門とした転職エージェント
  • シニア、マネージャー、将来の幹部候補などのポジションの転職支援に強い
  • 公認会計士・税理士・管理部門業務を知り尽くしたコンサルタントが転職活動をフルサポートしてくれる

レックスアドバイザーズは、公認会計士・税理士を専門とする転職エージェントです。

転職支援の主な対象は、監査法人、会計事務所、税理士法人などで会計・税務の実務経験を積んできた方々。

特に、シニア、マネージャー、将来の幹部候補といったポジションの転職支援を強みとしているので、転職したい会計士や税理士の方はもちろん、年収アップやキャリアアップを目指す方は優先的に登録することをおすすめします。

取り扱い求人は、監査法人、税理士法人、会計事務所、コンサルティングファーム、一般事業会社などさまざまな会計・税務の案件。パートナーや部門長クラスから直接依頼を受けるケースも少なくなく、非公開求人も多数保有しています。

転職支援の内容が充実していることも、レックスアドバイザーズを利用するメリットです。

転職サポートは、会計業界の転職同行や知識を常にアップデートしている経験豊富なコンサルタントが担当。以下のように、転職活動をフルサポートしてくれます。

【レックスアドバイザーズの転職サポート】キャリアカウンセリング/求人の紹介/最新の求人情報・業界動向の提供/履歴書・職務経歴書の作成アドバイス/面接日程の調整/面接対策/条件の交渉・相談/円満退職に向けたアドバイス/転職後のサポート

特に手厚いのが面接対策です。基本的な面接マナー、一般的な面接想定問答対策に加えて、応募先の企業ごとに具体的なアドバイスや面接に関する情報がもらえます。

業界や企業のニーズを深く理解しているコンサルタントによるサポートがあれば、面接突破率も向上するでしょう。

実際に、レックスアドバイザーズの転職サポートは利用者からの評判も良く、満足度は4年連続で96%以上です。(※レックスアドバイザーズのサポートで転職した方へのアンケート結果(2021/1-2024/12、回答数:794))

他にも、レックスアドバイザーズでは業界・職種別の転職情報が掲載されていて、公認会計士や税理士に向けた専用ページの展開もあります。

求人の動向や転職成功事例が掲載されているので、情報収集にぜひ役立ててみてください。

MS Agent


【MS Agentの基本情報】

運営会社 株式会社MS-Japan
求人数(2025年1月時点) ■公開求人数:約10,800件
・資格「税理士」:約1,200件
・資格「税理士科目合格」:約1,000件
・資格「公認会計士」:約1,000件
・資格「会計士試験合格」:約690件
・資格「USCPA」:約340件
■非公開求人数:非公開
取扱職種 【管理部門】経理・財務/人事・総務/法務/経営企画・内部監査/広報IR・マーケ・購買/秘書・オフィスワーク
【専門職】会計事務所・監査法人/法律・特許事務所/社会保険労務士事務所/コンサルティング/金融
【その他】外資・グローバル企業/役員・その他
対応エリア 全国
拠点 東京(東京本社)、神奈川(横浜支社)、愛知(名古屋支社)、大阪(大阪支社)

【おすすめポイント】

  • 35年もの転職支援実績を持つ管理部門・士業に特化した転職エージェント
  • 全体の求人の約90%が非公開求人で上場企業求人や高年収求人も多数取り扱っている
  • 各職種に特化したキャリアアドバイザーによる丁寧な転職サポートが受けられる

MS Agentは、管理部門・士業に特化した転職エージェントです。

35年もの転職支援実績と長きに渡って構築してきた独自のネットワークがあり、MS Agentだけの特別な案件も多数保有。全体の求人の約90%が非公開求人ということもあり、登録すれば他では出会えない希少な求人に出会える可能性も高いです。

また、国内上場企業や年収700万円以上の高年収求人も多く取り扱っているので、転職で年収アップを狙う方もぜひチェックしてみることをおすすめします。

また、MS Agentなら、各職種の転職事情に精通したキャリアアドバイザーによる幅広い転職サポートが受けられます。

【MS Agentの転職サポート】キャリアプランの提案/非公開求人を含む求人の紹介/職場情報の提供/選考スケジュールの調整/応募書類の作成サポート(サンプルの提供・添削)/面接対策(求人内容の詳細説明、模擬面接、面接前のアドバイス)/条件交渉/円満退社や入社に向けたアドバイス/入社後のフォロー

MS Agentの利用者向けのアンケートでは、90%以上の方が「次回転職の際には、MS Agentを利用したい」と回答。MS Agentなら質の高いサポートが期待できるでしょう。

さらに、公式ホームページには「公認会計士」「税理士」「会計事務所・税務スタッフ」など、資格別に転職情報も掲載されています。キャリアパスや転職成功事例などが職種別に解説されていて、転職活動に役立つ情報収集ができるのも嬉しいポイントです。

他にも、MS Agentでは職種に特化した無料のセミナーや個別相談会を常時開催しています。

最新の業界動向や非公開求人など、有益な情報にいち早く触れられる可能性もあり、転職活動前の情報収集として参加してみてはいかがでしょうか。

ジャスネットキャリア

【ジャスネットキャリアの基本情報】

運営会社 ジャスネットコミュニケーションズ株式会社
求人数(2025年1月時点) ■公開求人数:約4,500件
・職種「監査・会計・税務・コンサルティング」:約2,600件
・活かせる資格「税理士」:約1,600件
・活かせる資格「税理士試験科目合格」:約1,000件
・活かせる資格「公認会計士」:約1,900件
・活かせる資格「会計士補・試験合格」:約870件
・活かせる資格「USCPA」:約730件
・活かせる資格「USCPA試験科目合格」:約280件
■非公開求人数:非公開
取扱職種 経理/役員・管理部門責任者/監査・会計・税務・コンサルティング/経営企画・管理/人事・総務/法務・特許/秘書・事務・翻訳/金融・不動産関連/購買・貿易・商品管理・商品企画/その他
対応エリア 全国
拠点 東京(東京本社)、大阪(関西支社)、愛知(名古屋オフィス)

【おすすめポイント】

  • 会計、税務、経理・財務分野に特化した転職支援サービス
  • 求人は「直接応募求人」「エージェント求人」があり自ら応募することも可能
  • 正社員からパート・アルバイトまで全雇用形態に対応している

ジャスネットキャリアは、会計、税務、経理・財務分野に特化した転職支援サービスです。

運営会社は1996年に公認会計士によって創業されており、これまでに人材紹介、人材派遣、人材教育といった多彩なサービスを展開してきました。

これまでの取引実績は7,000社以上で、現在の取引企業は、国内上場企業、未上場の優良企業、監査法人、大手会計事務所、税理士法人、コンサルティング会社、外資系企業、ベンチャー企業、銀行・証券会社などさまざま。

20代向けの求人から40代以上の方向けの管理職求人まで、多様な求人情報を取り揃えています。

ジャスネットキャリアの特徴と言えるのが、自ら求人に応募する方法(直接応募求人)とエージェントにサポートしてもらう方法(エージェント求人)の2通りの使い方ができることです。

転職活動のスタイルに合わせて利用方法を選べるのは、大きな魅力と言えるでしょう。

また、ジャスネットキャリアは求人検索機能も充実しています。

特に「活かせる資格」においては、「税理士」「公認会計士」「USCPA」といった保有資格のほか、「税理士試験科目合格」「会計士補・試験合格」「USCPA試験科目合格」といった項目からの求人検索も可能です。

「正社員」「契約社員」「派遣社員」「紹介予定派遣」「パート・アルバイト」と、全雇用形態に対応しているのもジャスネットキャリアの特徴です。

正社員としてバリバリ働きたい方はもちろん、ワークライフバランスを重視したい方、ライフステージの変化から転職を検討している方は、ぜひジャスネットキャリアの利用を検討してみてください。

マイナビ税理士

【マイナビ税理士の基本情報】

運営会社 株式会社マイナビ
求人数(2025年1月時点) 非公開
取扱職種 コンサルタント/監査法人/士業関連、金融専門職、経営/企画/管理/事務
対応エリア 全国
拠点 北海道(北海道支社/旭川営業所)、青森(青森支社)、岩手(岩手支社)、山形(山形支社)、宮城(宮城支社)、福島(福島支社)、東京(本社 竹橋オフィス/新宿オフィス/銀座オフィス/西東京支社/JOL原宿)、神奈川(神奈川支社)、埼玉(埼玉支社)、千葉(船橋オフィス)、栃木(栃木支社)、茨城(茨城支社/つくば支部)、群馬(群馬支社)、愛知(名古屋支社/岡崎オフィス/伏見オフィス)、新潟(新潟支社)、富山(富山支社)、石川(石川支社)、福井(福井支社)、
山梨(山梨支社)、長野(長野支社/松本オフィス)、静岡(静岡支社/浜松支部/沼津支部)、三重(三重支社)、滋賀(滋賀支社)、京都(京都支社)、大阪(大阪支社/堺支部)、兵庫(兵庫支社/姫路支部)、島根(山陰支社)、岡山(岡山支社)、広島(広島支社)、香川(香川支社)、愛媛(愛媛支社)、福岡(北九州市部/福岡支社)、長崎(長崎支社)、熊本(熊本支社)、大分(大分支社)、宮崎(宮崎支社)、鹿児島(鹿児島支社)、沖縄(沖縄支社)※国内のみ記載

【おすすめポイント】

  • 株式会社マイナビによる税理士業界専門の転職エージェント
  • 実務経験のあるキャリアアドバイザーが多数在籍している
  • 徹底したサポート体制で企業の詳しい職場情報を提供してもらえる

マイナビ税理士は、株式会社マイナビが運営する税理士業界専門の転職エージェントです。

取引企業は会計事務所・税理士法人、コンサルティングファーム、事業会社、金融機関など。税理士や税理士科目合格者向けの専門性の高い求人情報を中心に取り扱っています。

そのため、20代で税理士業界へ転職したい方、税理士試験の合格を目指す若手社会人の方は、積極的に利用してみることをおすすめします。

徹底したサポート体制で転職活動の負担を軽減できるのも、マイナビ税理士を利用するメリットです。

マイナビ税理士の転職サポートは、税理士の転職市場を熟知した「キャリアアドバイザー」と、企業の営業担当「リクルーティングアドバイザー」の2名体制で実施しています。

業界の知識が豊富な専任のキャリアアドバイザーによる求人紹介や選考対策を受けられることはもちろん、企業とのつながりが深いリクルーティングアドバイザーだからこそ知り得た企業情報を提供してもらうことで、ミスマッチのない転職が実現するでしょう。

また、コンサルティング会社や税理士事務所の実務経験を有するキャリアアドバイザーが多数在籍しているので、専門性の高いサポートやアドバイスが期待できます。

マイナビ税理士では、転職・キャリアに関する悩みをキャリアアドバイザーに1対1で相談できる「個別相談会」も開催しています。

気になる業界の採用状況や転職のポイントについても情報が得られるので、税理士としての転職やキャリアに悩んでいる方は、まずは相談してみてはいかがでしょうか。

マイナビ会計士

【マイナビ会計士の基本情報】

運営会社 株式会社マイナビ
求人数(2025年1月時点) 非公開
取扱職種 コンサルタント/監査法人/士業関連、金融専門職、経営/企画/管理/事務、SE・システムエンジニア(IT/通信/インターネット)
対応エリア 全国
拠点 北海道(北海道支社/旭川営業所)、青森(青森支社)、岩手(岩手支社)、山形(山形支社)、宮城(宮城支社)、福島(福島支社)、東京(本社 竹橋オフィス/新宿オフィス/銀座オフィス/西東京支社/JOL原宿)、神奈川(神奈川支社)、埼玉(埼玉支社)、千葉(船橋オフィス)、栃木(栃木支社)、茨城(茨城支社/つくば支部)、群馬(群馬支社)、愛知(名古屋支社/岡崎オフィス/伏見オフィス)、新潟(新潟支社)、富山(富山支社)、石川(石川支社)、福井(福井支社)、
山梨(山梨支社)、長野(長野支社/松本オフィス)、静岡(静岡支社/浜松支部/沼津支部)、三重(三重支社)、滋賀(滋賀支社)、京都(京都支社)、大阪(大阪支社/堺支部)、兵庫(兵庫支社/姫路支部)、島根(山陰支社)、岡山(岡山支社)、広島(広島支社)、香川(香川支社)、愛媛(愛媛支社)、福岡(北九州市部/福岡支社)、長崎(長崎支社)、熊本(熊本支社)、大分(大分支社)、宮崎(宮崎支社)、鹿児島(鹿児島支社)、沖縄(沖縄支社)※国内のみ記載

【おすすめポイント】

  • 株式会社マイナビによる会計士・試験合格者・USCPA専門の転職エージェント
  • 事業会社への転職に強く、利用者の約40%が事業会社への転職を選択している
  • 公認会計士専門のキャリアアドバイザーによる手厚いサポートが受けられる

マイナビ会計士は、株式会社マイナビによる会計士・試験合格者・USCPA専門の転職エージェントです。

事業会社、監査法人、会計事務所・税理士法人、コンサルティングファームなど、会計士が活躍できるさまざまな業種の求人情報を取り扱っていますが、特に事業会社への転職に強みがあります。

実際に、マイナビ会計士の利用者の約40%の方が事業会社への転職を選択しています。

年収1,000万円の高年収求人も豊富なので、会計業界で転職したい方はもちろん、事業会社への転職を目指す方、転職で年収アップを叶えたい方におすすめの転職エージェントと言えるでしょう。

会計業界を専門としているだけあって、マイナビ会計士なら公認会計士専門のキャリアアドバイザーによるサポートが受けられます。

キャリアアドバイザーは会計業界に精通しているだけでなく、採用企業のニーズも正確に把握。加えて、求職者の適性やアピールポイントを深く理解したうえで案件を提案してくれるので、マッチング度の高い転職が実現する可能性が高いです。

以下のように、サポート内容が充実しているのもマイナビ会計士の特徴です。

【マイナビ会計士の転職サポート】個別相談/情報提供/非公開求人を含めた求人の紹介/履歴書・職務経歴書の添削/応募先企業への推薦/面接日程の調整/面接への指導やアドバイス・模擬面接/入社日や条件の交渉/内定後・入社後のフォロー

実際に、マイナビ会計士が公開しているデータによると、成約実績の70%がはじめて転職活動をした人の実績となっています。

転職がはじめての方のサポートに強いので、自分ひとりで転職を成功させる自信がない方は、マイナビ会計士のサポートをぜひ取り入れてみてください。

人材ドラフト

【人材ドラフトの基本情報】

運営会社 株式会社人材ドラフト
求人数(2025年1月時点) 約5,100件
・職種「税務・会計」:約4,600件
・必要資格「税理士」:約4,500件
・必要資格「税理士試験科目合格」:約4,400件
・必要資格「公認会計士」:約810件
・必要資格「公認会計士試験合格」:約660件
・必要資格「米国公認会計士」:約430件
取扱職種 監査/コンサルティング/税務・会計/経理・財務/総務・経理/人事・労務/経営企画/法務/IR/その他
対応エリア 全国
拠点 東京(東京本社)、大阪(大阪オフィス)

【おすすめポイント】

  • 経理・税理士・会計事務所に特化した老舗の転職支援サービス
  • 「エージェントサービス」では求職者に寄り添った転職サポートが受けられる
  • 「スカウトサービス」もあり、主体的な転職活動がしたい方にもおすすめ

人材ドラフトは20年以上の実績を有する、経理・税理士・会計事務所に特化した転職支援サービスです。

会計事務所・税理士法人、コンサルティング会社などの求人情報を取り揃えていて、求人数は約5,100件。(2025年1月時点)

正社員求人がほとんどですが、「契約社員」や「パート・アルバイト」といった雇用形態にも対応しています。

人材ドラフトのサービスは、「エージェントサービス」と「スカウトサービス」の2種類です。

「エージェントサービス」では、会計業界に精通した専任のカウンセラーが転職活動をフルサポートしてくれます。

【人材ドラフトの転職サポート】電話・WEBによるカウンセリング/求人紹介/職場の情報提供/志望企業への推薦/面接日程の調整/面接対策/年収交渉や入社日の調整/円満退社のための手続きやアドバイス

定着と活躍率にこだわりがあり、入社後の活躍や将来のキャリアを見据えた転職支援を実施。単に求人を紹介するだけでなく、求職者の気持ちに寄り添った提案・サポートをしてくれるので、満足度の高い転職が実現する可能性が高いでしょう。

また、求人紹介の際には、企業や事務所の特徴・雰囲気など、詳しい職場情報も提供してくれます。求人票だけではわからない情報まで確認できれば、転職後のミスマッチも防げます。

「スカウトサービス」は、会員登録するだけで企業の採用担当者からのオファーが届くサービスです。

企業へアプローチできる「気になる」の送信ができたり、特定の企業をブロックする機能があったりと、使いやすさも抜群。税務会計業界の求人は常時2,500件以上あり、気になる求人へ自ら応募することも可能です。

多彩なサービスを用意している人材ドラフトなら、自分に合った方法で転職活動ができます。さまざまな切り口で税理士・会計士向けの求人に触れたい方も、ぜひチェックしてみてください。

リクルートエージェント


【リクルートエージェントの基本情報】

運営会社 株式会社リクルート
求人数(2025年1月時点) ■公開求人数:約517,000件
・キーワード「税理士」:約6,100件
・キーワード「会計士」:約3,600件
・スキル「税理士」:約1,000件
・スキル「公認会計士」:約1,000件
・スキル「米国公認会計士(CPA)」:約460件
■非公開求人数:約400,200件
・スキル「税理士」:約380件
・スキル「公認会計士」:約870件
・スキル「米国公認会計士(CPA)」:約450件
取扱職種 営業・販売、経営・企画・マーケティング、事務系(経理・総務・人事)、IT・エンジニア、電気・機械・科学エンジニア、医療・医薬品・化粧品、コンサルタント、建築・土木技術など
対応エリア 全国+海外
拠点 東京(東京本社・西東京支社)、北海道(北海道支社)、宮城(東北支社)、栃木(宇都宮支社)、埼玉(さいたま支社)、千葉(千葉支社)、神奈川(横浜支社)、石川(金沢支社)、新潟(新潟支社)、長野(長野支社)、静岡(静岡支社)、愛知(名古屋支社)、京都(京都支社)、大阪(大阪支社)、兵庫(神戸支社)、岡山(岡山支社)、広島(広島支社)、香川(高松支社)、福岡(福岡支社)

【おすすめポイント】

  • 大手リクルートによる業界最大級の規模を持つ転職エージェント
  • 「税理士」「公認会計士」「米国公認会計士(CPA)」の有資格者向けの求人の取り扱いがある
  • 各業界に精通したキャリアアドバイザーが転職活動をフルサポートしてくれる

リクルートエージェントは、大手リクルートによる業界最大級の転職エージェントです。

さまざまな職種・業種の求人情報を取り揃える「総合型」の転職エージェントで、税理士や会計士にも対応。公式ホームページの求人検索画面では、「スキル」から「税理士」「公認会計士」「米国公認会計士(CPA)」といった資格を選択することで、それぞれの求人情報をチェックすることができます。

リクルートエージェントでは、公開求人だけでなく一般に公開されていない「非公開求人」も豊富に保有しています。

その数は業界トップクラスで約10万件。サービスへ登録すれば非公開求人からの紹介も受けられるので、より多くの求人情報を比較検討できるでしょう。

大手リクルートによる質の高い転職サポートを受けられるのも、リクルートエージェントを利用する大きなメリットです。

リクルートエージェントには、業界事情に詳しいキャリアアドバイザーが揃っていて、以下のように転職活動をフルサポートしてくれます。

【リクルートエージェントの転職サポート】キャリアプランの提示やキャリアの棚卸しのサポート//非公開求人を含む求人の紹介/業界・企業情報の提供/応募書類の添削/面接日程の調整/面接対策/条件交渉/円満退社のためのアドバイス

リクルートエージェントでは、「転職するか迷っている」「キャリアの方向性に悩んでいる」といった方も歓迎しています。

効率的な転職活動をしたい方はもちろん、転職やキャリアの相談をしたい方、選考の通過率を上げたい方は、大手ならではのサポートやアドバイスを取り入れてみてはいかがでしょうか。

公式サイトへ

doda

【dodaの基本情報】

運営会社 パーソルキャリア株式会社
求人数(2025年1月時点) ■公開求人数:約254,600件
・職種「税理士」:約700件
・職種「会計士・会計専門職」:約380件
■非公開求人数:非公開
取扱職種 営業職、企画・管理、技術職(SE・インフラエンジニア・Webエンジニア)、技術職(組み込みソフトウェア)、技術職(機械・電気)、技術職(化学・素材・化粧品・トイレタリー)、技術職(食品・香料・飼料)、技術職・専門職(建設・建築・不動産・プラント・工場)、専門職(コンサルティングファーム・専門事務所・監査法人)、クリエイター・クリエイティブ職、販売・サービス職、公務員・教員・農林水産関連職、事務・アシスタント、医療系専門職、金融系専門職
対応エリア 全国+海外
拠点 東京(丸の内本社)、北海道(北海道第二オフィス)、宮城(東北オフィス)、神奈川(横浜第二オフィス)、静岡(静岡オフィス)、愛知(中部オフィス)、大阪(関西オフィス)、京都(京都オフィス)、兵庫(神戸オフィス)、岡山(岡山オフィス)、広島(広島オフィス)、福岡(九州オフィス)、鹿児島(南九州オフィス)

【おすすめポイント】

  • 求人数が豊富で幅広い業界・職種の求人情報を取り扱っている
  • 転職サイト・転職エージェントのどちらの使い方もできる
  • 転職活動に役立つツールやコンテンツが充実している

dodaは、国内トップクラスの求人数を誇る転職サイトです。

幅広い業界・職種の求人情報を取り扱う「総合型」のサービスですが、税理士法人や会計事務所の求人も多数取り扱っています。そのため、税理士や会計士として転職したい方はもちろん、事務所スタッフとして働きたい方にもおすすめです。

dodaは、転職サイトとしても転職エージェントとしても利用できます。

転職サイトとしては、求人検索機能が充実していて希望の求人を探しやすいのがメリットです。

職種、勤務地、業種、雇用形態といった基本情報に加えて、「休日・働き方」「募集・採用情報」「会社・職場の環境」「待遇・福利厚生」など、多種多様な条件を掛け合わせて求人検索ができます。

スカウトサービスの提供もあり、企業から直接オファーを受け取れるのも嬉しいポイントです。

転職エージェントとして利用したい場合は、「エージェントサービス」へ申し込めば、業界や職種の知見が豊富なキャリアアドバイザーと企業の担当者である採用プロジェクト担当による転職サポートが受けられます。

キャリアカウンセリング、求人紹介、応募書類の添削、面接対策とサポート内容は幅広く、担当者とはLINEで気軽にやりとりができるので、効率的に転職活動を進められるでしょう。

他にも、dodaでは転職活動に役立つ診断やツールも多数用意しています。

【dodaの診断・ツール】適性年収がわかる「年収査定」/履歴書作成に役立つ「doda履歴書作成ツール」/職務経歴書を簡単に作成できる「レジュメビルダー」/強み・弱みや適性がわかる「キャリアタイプ診断」など

多彩なサービスを提供しているdodaなら、転職活動の状況に合わせた使い方が可能です。好みのサービスを選んで、ぜひ転職活動に役立ててみてください。

ビズリーチ


【ビズリーチの基本情報】

運営会社 株式会社ビズリーチ
求人数(2025年1月時点) ■公開求人数:149,500件
・職種「税務」:約1,300件
・職種「管理会計」:約1,900件
■非公開求人数:非公開
取扱職種 経営、管理、人事、営業、マーケティング、サービス、コンサルタント、専門職、プロジェクト管理、IT技術職、ITコンサルタント、Webサービス・制作、デジタルマーケティング、ゲーム、広告、新聞・出版、テレビ・放送・映像・音響、デザイン、電気・電子、機械、半導体、化学、素材、食品、化粧品、日用品、金融、不動産、建築・土木、施工管理、医療営業、研究・臨床開発・治験、生産管理・品質管理・品質保証、学術・PMS・薬事、医療・看護・薬剤
対応エリア 全国+海外
拠点 東京(本社・首都圏拠点)、大阪(関西オフィス)、愛知(名古屋オフィス)、福岡(福岡オフィス)、静岡(静岡オフィス)、広島(中四国オフィス)

【おすすめポイント】

  • 国内最大級のハイクラス転職サイト
  • 全体の求人の3分の1以上が年収1,000万円以上の高年収求人
  • 厳選された優良企業や一流のヘッドハンターからスカウトが届く

ビズリーチは、国内最大級のハイクラス転職サイトです。

管理職、スペシャリスト、グローバル人材向けの求人を多数取り扱っていて、税務や会計にも対応。取り扱い求人の3分の1以上が年収1,000万円以上の高年収求人で、他社では出会えない希少な案件も豊富に取り揃えています。

ビズリーチの特徴は、「スカウト型」の転職支援サービスであることです。

一般的な転職エージェントではキャリアアドバイザーから求人の紹介を受けますが、ビズリーチを使った転職活動は、企業やヘッドハンターからのスカウトを受け取る形で始めます。

登録しているのは、33,200社以上の優良企業と8,000名を超える優秀なヘッドハンター。

いずれもビズリーチの厳しい基準をクリアした企業・ヘッドハンターなので、質の高いスカウトが届く可能性が高いでしょう。

採用担当者や役員の方と直接コンタクトを取れるのも、ビズリーチを利用するメリットのひとつです。気兼ねないやりとりでお互いへの理解度を深められることはもちろん、主体的に転職活動が進められます。

また、ヘッドハンターからスカウトが届いた場合は、より好条件の求人紹介や選考対策などのサポートが受けられる可能性もあります。

ヘッドハンターのサポートを受けたい方は、「ヘッドハンター案件」のラベルが付いた求人を優先的にチェックしてみましょう。

ビズリーチは無料でも利用できますが、ビズリーチのサービスをフル活用したいなら、有料プラン「プレミアムステージ」へのアップグレードがおすすめです。「プレミアムステージ」は無料体験から始めることもできるので、気になる方は利用を検討してみてはいかがでしょうか。

公式サイトへ

税理士・公認会計士に強い転職エージェントを活用するポイント


ここでは、税理士や公認会計士に強い転職エージェントを徹底活用するためのポイントを紹介します。

転職エージェントのサービスやサポートを最大限活用して、満足度の高い転職へとつなげましょう。

複数の転職エージェントに登録する

転職エージェントは最初から1社に絞り込まず、複数の転職エージェントに登録しましょう。

転職エージェントとひと口に言っても、特徴や強みはサービスによって異なります。また、非公開求人や独占求人など求人内容にも違いがあります。

まずは2~3社の転職エージェントへ登録して、自分にとって使い勝手の良いサービスかどうかを確認してみましょう。

登録後の面談や求人紹介など実際に担当者とやりとりすれば、サービスの使い心地、求人内容、キャリアアドバイザーとの相性などがわかり、自分にとって最適なサービスを選びやすくなるでしょう。

特に、転職エージェントを使った転職活動では、キャリアアドバイザーと二人三脚で進めていくため、担当者の力量によって転職の満足度も大きく変わります。

信頼できるキャリアアドバイザーに出会えれば、前向きな気持ちで転職活動に臨めるでしょう。

ただし、転職エージェントへ登録した数だけ面談や担当者とのやりとりが生じるので、スケジュールや応募先など自分で管理できる範囲に止めるようにしてください。

主体的に転職活動に取り組む

転職エージェントへ登録したら、担当者任せにせず主体的に転職活動に取り組みましょう。

転職エージェントでは、転職のプロのキャリアアドバイザーが転職活動をサポートしてくれますが、あくまでも転職活動の主役は転職する本人です。

以下のように、転職エージェントへ登録して主体的に行動すれば、キャリアアドバイザーに対して転職意欲の高さをアピールできます。

  • 自分でも求人探しや企業の情報収集をする
  • 応募書類の添削や面接対策を積極的に依頼する
  • 担当者とこまめに連絡を取る

転職エージェントは採用に至った際に企業側から支払われる「成功報酬」で成り立っています。

転職意欲の高い求職者のほうが採用につなげやすいので、キャリアアドバイザーに積極的な姿勢を示すことで、優先的にサポートを受けられる可能性も上がるでしょう。

キャリアアドバイザーに嘘をつかない

キャリアアドバイザーには嘘をつかずに正直に話すようにしましょう。

登録後の面談では、以下のような内容をキャリアアドバイザーに伝えます。

  • 経歴
  • 仕事内容
  • 強みとなるスキル・実績
  • 転職理由
  • キャリアビジョン
  • 希望条件

これまでの経歴に自信がなかったり、転職理由がネガティブだったりと、内容によっては正直に伝えづらいこともあるかもしれませんが、まずは事実を伝えましょう。

登録後の面談は、転職の方向性を決める重要な場です。

これまでの経歴、仕事内容、スキルや実績をしっかり伝えることで、自分の能力や適性に合った転職先を紹介してもらえます。

また、転職理由についても正直に伝えれば、同じ失敗をくり返さずに済む企業や職場を探してくれるはずです。

キャリアアドバイザーに正直に話すことは、最適なサポートを受けられることにつながります。

正確な情報を伝えるための方法として、履歴書や職務経歴書を持参するのもおすすめです。

【税理士】転職活動前に知っておきたい税理士の年収事情


ここからは税理士の年収事情について見ていきましょう。

税理士の平均年収は746.7万円

職業情報提供サイト「jobtag」によると、税理士の平均年収は746.7万円となっています。

一方、国税庁の「民間給与実態統計調査結果(令和5年分)」では、日本人一人あたりの平均給与は460万円となっています。

これらのデータから、税理士の平均年収は一般的な仕事に比べて高い水準にあると言えます。

税金に関する相談や税務署類の作成や手続きの代行など、税理士は専門性が高い仕事です。また、税理士として働くには、受験資格を得たうえで難関試験を突破しなければならず簡単ではありません。

こうした背景を踏まえると、士業のひとつである税理士の平均年収が高いのも納得でしょう。

企業規模別の税理士年収

税理士の平均年収は、企業規模によっても差があります。

以下は、厚生労働省「令和5年賃金構造基本統計調査 結果の概況」による、企業規模別の平均年収です。

職種が「公認会計士・税理士」となっており、税理士のみの数字ではありませんが、参考にはなるでしょう。

【公認会計士・税理士 企業規模別の平均年収】

企業規模 年齢(歳) 勤続年数(年) きまって支給する現金給与額(千円) 年間賞与その他特別給与額(千円) 平均年収(千円)
計(※10人以上) 39.4 8.3 506.4 1390.5 7467.3
1,000人以上 34.3 8.8 583.2 2224.5 9222.9
100~999人 39.6 5.5 476.8 1464.6 7186.2
10~99人 40.8 9.5 496.5 1105.3 7063.3

大手企業は多くのクライアントを抱えており、比例して対応する案件数も多いです。

一方、中小規模の企業は大手に比べて案件数も少なく、その分年収も低くなる傾向にあります。

税理士向けの転職エージェントや税理士の転職に関するよくある質問

最後に、転職エージェントの利用や転職にあたって、税理士の方が疑問に思いやすいことをいくつかピックアップして回答します。わからないことや気になることがあれば、転職活動をする前に解消しておきましょう。

相談だけでも転職エージェントを利用できますか?

ほとんどの転職エージェントは、転職に関する相談だけでも利用が可能です。

転職サポートを受けられるだけでなく、転職やキャリアに関する幅広い相談ができるのも、転職エージェントを利用する大きなメリット。

転職すると決めていなくても、「今の職場に不満がある」「今後のキャリアの積み方に迷っている」という方は、ぜひ転職支援実績が豊富なプロに相談してみることをおすすめします。

地方在住でも転職エージェントを利用できますか?

地方に住んでいる方でも転職エージェントの利用は可能です。

ただし、人口が多い都市部に比べると地方の求人は少なめの傾向にあります。

地方での転職先の選択肢を増やすには、希望勤務地の求人数を多く取り扱っている転職エージェントを選ぶことが重要です。

求人内容は、公式ホームページから求人検索して確認できるので、登録前に求人の傾向を確認しておくことをおすすめします。

また、公開求人のなかに良い案件が見当たらない場合でも、非公開求人や独占求人のなかに希望に合う求人があるかもしれません。

転職支援サービスへ申し込めば、非公開求人や独占求人からの紹介も可能となるので、ぜひ積極的に登録してみましょう。

複数の転職エージェントを併用するのも有効な手段です。転職エージェントを併用すれば、それだけ出会える求人の数も増えるので、希望の求人に出会える可能性も上がります。

税理士の転職にベストな時期はありますか?

税理士向けに採用活動が活発になる時期としては、以下の時期があげられます。

  • 税理士試験終了後の「8月~9月」
  • 税理士試験結果発表後~繁忙期前の「11~12月」

一方、税理士試験直前の5~8月前半は求人を控える傾向にあるようです。

また、業種によっても求人が出やすい時期は異なるので、希望の業種がある場合は考慮したうえで転職スケジュールを組むと良いでしょう。

監査法人 ・8月~9月
・11~12月
※事業拡大をしている監査法人の場合、年間を通じて募集していることもある
会計事務所・税理士法人 ・8月~9月
・11~12月
・繁忙期が過ぎた4~6月
※12月は繁忙期で人材育成の余裕がない可能性が高く、即戦力が求められる傾向にある
コンサルティングファーム ・8月~9月
・11~12月
※事業拡大をしている監コンサルティングファームの場合、年間を通じて募集していることもある
一般企業・事業会社 事業拡大による求人や社員の退職に伴う求人が多い傾向にあるため、常に求人情報をチェックしておく

40代の税理士でも転職できますか?

結論から言うと、40代の税理士でも転職は可能です。

転職では年齢による影響も大きく、「転職35歳限界説」といった言葉もあり、「何歳までなら転職できる?」「35歳を過ぎると転職が難しいのでは?」と不安に思う方も多いのではないでしょうか。

しかし、税理士は他職種に比べても年齢の影響を受けにくいと言えるでしょう。

その理由としては、以下のようなことがあげられます。

  • そもそも税理士の平均年齢が高い
  • 年齢が高くても税務の知識や経験値が評価される

税理士業界では、30代で若手と呼ばれることも多く、50~60代で活躍している方も少なくありません。

また、税理士の業務において重要なのは、税務の深い知識と現場での経験です。年齢が高くても経験値が高かったり、科目合格や資格を保有していたりすれば、採用される可能性は高いと言えるでしょう。

ただ、他職種に比べて年齢の影響を受けにくいとは言え、年齢が上がることに求められる能力のレベルがあがるのは確かです。

そのため、転職を成功させるには自己分析やキャリアの棚卸しを丁寧に行い、応募先の企業や事務所に対して効果的に自己アピールできるよう準備しておく必要があります。

未経験でも税理士事務所へ転職できますか?

税務の実務経験がなくても税理士事務所に転職することは可能です。

税理士の資格がなくても業務に従事できる「税理士補助」のポジションであれば、未経験からでも採用されやすいでしょう。

税理士補助に求められるスキルや経験、資格としては、以下のようなものがあげられます。

【税理士補助に求められるスキル・経験・資格】

  • 会計ソフトでの経理処理や決算書の作成経験
  • コミュニケーション能力
  • 日商簿記2級

税理士補助として経験を積みながら税理士試験合格を目指す方もいので、税理士としてキャリアアップを目指す方はぜひチェックしてみてください。

ただし、前述の通り、年齢が上がるほど求められる能力は高くなる傾向にあり、転職の難易度も上がります。

ポテンシャル採用が期待できる20代後半までであれば、未経験からでも税理士事務所へ転職しやすいですが、30代以上の場合、資格やスキルを身に付けたうえで転職を目指すことをおすすめします。

転職エージェントで税理士・公認会計士の転職成功率を上げよう

税理士・会計士の転職支援実績が豊富な転職エージェントには、税理士・会計士としての転職を成功させるためのノウハウがたくさんあります。

税理士・会計士としての転職成功率を上げたいなら、応募書類の添削や面接対策など、転職エージェントのサポートを活用しない手はありません。

複数の転職エージェントを併用することで自分との相性を確かめることが可能です。自分に合う転職エージェントを見極めて、満足度の高い転職を実現させましょう。