薬剤師におすすめの派遣会社ランキング!会社選びのポイントも解説

2025.04.14 医療系転職PR

薬剤師におすすめの派遣会社ランキング!会社選びのポイントも解説

高時給で自由度の高い働き方ができる派遣薬剤師ですが、派遣で働くにはまず派遣会社への登録が必要です。

「派遣薬剤師におすすめの派遣会社ってあるの?」
「派遣会社をどのように選んだら良いかわからない」

派遣で働きたい薬剤師の方のなかには、このようにお悩みの方もいるのではないでしょうか。

そこでこの記事では、薬剤師におすすめの派遣会社をランキング形式で10社紹介します。

合わせて、派遣会社選びのポイントや薬剤師が派遣で働くメリット・デメリットもお伝えします。

派遣就業に興味がある薬剤師の方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

薬剤師向け派遣会社の選び方!失敗しないためのチェックポイント

薬剤師向けの派遣会社は数多く存在しており、何を基準に選べば良いか迷う方も多いでしょう。

そこでここでは、薬剤師の方が派遣会社を選ぶ際のチェックポイントをお伝えします。派遣会社選びに失敗しないためにもぜひポイントを押さえておきましょう。

派遣薬剤師の求人数が豊富にあるか

薬剤師が派遣会社を選ぶ際に、必ず確認しておきたいのが求人数の多さです。

求人数が多ければ、さまざまな求人を比較検討できるので希望条件に合う求人を見つけやすくなります。

転職先の選択肢を多く持つことで転職の可能性も広がるので、求人数は必ず確認しておきましょう。

ただし、掲載されている求人がすべて派遣とは限らないので注意してください。

「一般派遣」の求人はあっても、「単発」「短期」に対応していないところや地方の求人がほとんどない派遣会社もあります。全体の求人数がどれだけ豊富でも、希望条件に合わない求人ばかりでは仕事探しが進みません。

重要なのは、「希望条件に合う求人数がどれだけあるか」を確認することです。

気になる派遣会社を見つけたら、公式サイトで取り扱い求人の傾向を確認してみましょう。

「勤務地」「雇用形態」「業種」などの項目条件から求人を絞り込んでみると、希望にマッチする求人がどれだけあるかがわかります。

公式サイトでは公開求人だけでなく、「非公開求人」も併せて確認しておきましょう。

一般に公開しない非公開求人やその会社だけの独占求人を保有している派遣会社も少なくありません。非公開求人は登録者へのみ紹介している特別な案件で、高時給や高待遇の案件が含まれている可能性も高いです。

より好条件の派遣求人を求めるなら、非公開求人の充実度についても注目してみてくださいね。

派遣薬剤師向けのサポート体制が万全か

薬剤師向けも派遣会社を選ぶうえでは、サポート体制も重要なチェックポイントのひとつです。

仕事の紹介から派遣就業まで、具体的にどのようにサポートしてもらえるかは派遣会社によって異なります。

職場訪問や面接への同行や条件の交渉など、サポートが手厚ければ仕事探しをスムーズに進められるでしょう。

また、派遣就業中に手厚いサポートを行っている派遣会社もあります。

  • 担当者が定期的に職場に来て状況確認のために話を聞いてくれる
  • 契約更新のタイミングで派遣先に時給交渉をしてくれる
  • 直接言いづらいことを派遣会社へ伝えてくれる

仕事の進め方や職場の人間関係などで悩むこともあるかもしれません。その場合も、派遣会社が手厚くサポートしてくれれば就業先でも安心して働けます。

はじめて派遣で働く方、困りごとやトラブルが生じた際の対応に不安を感じる方は、派遣就業中も親身に対応してくれる派遣会社を選ぶと良いでしょう。

福利厚生・教育研修制度が充実しているか

薬剤師の派遣会社選びでは、派遣薬剤師が受けられる福利厚生や教育体制についてもしっかり確認しておきましょう。

薬剤師として派遣で働く場合、以下のような福利厚生は雇用主である派遣会社の制度が適用されます。

  • 社会保険
  • 有給制度
  • 交通費の有無
  • 産休・育休制度
  • 健康診断
  • レジャー施設やスポーツ施設の利用サービス

同じ仕事、同じ勤務先であっても、派遣会社が違えば福利厚生の内容も変わります。「周りの派遣薬剤師に比べて福利厚生が不足していた…」なんてことがないよう、事前に確認しておきましょう。

ブランク明けだったり調剤未経験だったりと、派遣就業に不安を感じる方は、教育研修制度が充実している派遣会社を選ぶと安心です。

スキルアップ講座や勉強会などがあれば、派遣薬剤師として働きながら知識の習得を目指せます。

福利厚生や教育制度の内容は、派遣会社によって大きく異なるので、特に注意して確認しておく必要があるでしょう。

薬剤師におすすめの派遣会社ランキング!10社の特徴を解説

ここからは、薬剤師におすすめの派遣会社を10社ランキング形式で紹介していきます。

それぞれの基本情報と合わせて、特徴や派遣サポートの内容についてもお伝えしていくので、派遣会社選びの参考にしてください。

  1. 薬キャリエージェント
  2. ファル・メイト
  3. ファルマスタッフ
  4. ヤクジョブ
  5. アプロ・ドットコム
  6. ファーマプレミアム
  7. お仕事ラボ
  8. ファーマリンク
  9. アポプラス薬剤師
  10. 日経DIキャリア
なお、このランキングは「派遣求人数」「派遣サポート内容」「福利厚生や教育制度の充実度」「専門性の高さ」「サービスの利便性」を判断基準として独自に作成しています。

1.薬キャリエージェント

【薬キャリエージェントの基本情報】

求人数(2025年3月時点) ■公開求人数:約35,600件
・「派遣」の求人数:約2,000件
対応業種 調剤薬局、病院、調剤薬局・OTC販売、OTC販売、企業、その他
雇用形態 正社員、契約社員、派遣、パート
対応エリア 全国
拠点 東京オフィス、大阪オフィス
運営会社 エムスリーキャリア株式会社

【おすすめポイント】

  • 医療業界専門エムスリーグループによる薬剤師専門の転職支援サービス
  • 転職サポートが手厚くコンサルタント満足度95%
  • 派遣薬剤師の福利厚生が充実している

薬キャリエージェントは、「m3.com(エムスリー)」の運営会社のグループ企業である「エムスリーキャリア株式会社」による、薬剤師専門の転職支援サービスです。

医療業界専門のエムスリーグループは21万人もの薬剤師会員を有しており、独自のネットワークを活かしたサービス・サポートを提供。

派遣薬剤師にも対応していて、年収700万円以上の高額派遣の求人やスキルアップも目指せる好条件求人なども多数掲載しています。

求人対応エリアは日本全国を網羅。非公開求人や独占求人も豊富なので、薬キャリエージェントへ登録すれば、ここにしかない魅力的な求人に出会える可能性が高いでしょう。

薬キャリエージェントの特徴としてあげられるのが、スピーディーかつ丁寧な転職サポートです。

派遣の場合、求人紹介は最短即日で最大5件。希望に合わない条件もコンサルタントが直接職場に交渉してくれます。

エリアごとに専任のコンサルタントが配置されていて、各エリアの医療機関の情報に詳しいのも大きな強み。職場の内部情報までしっかり確認してくれるので、転職後のミスマッチも防げるでしょう。

派遣薬剤師の福利厚生が充実しているのも、薬キャリエージェントの特徴です。

保険料が低いのに保証が手厚い組合への加入によって仕事やプライベートが充実。有給、産休、育休などの取得もコンサルタントがサポートしてくれるので安心して勤務できます。

公式サイトによると、利用者のコンサルタント満足度は95%と高水準とのこと。

専門性が高く良質なサポートを行っている薬キャリエージェント。派遣薬剤師への転職を目指す方はもちろん、質の高いサポートを求める方もぜひチェックしておきましょう。

2.ファル・メイト

【ファル・メイトの基本情報】

求人数(2025年3月時点) ■公開求人数:約18,300件
・「派遣」の求人数:約4,900件
対応業種 調剤薬局、病院、調剤併設店、OTC、企業
雇用形態 正社員、パート、派遣、契約社員、嘱託社員、紹介予定派遣
対応エリア 全国
拠点 大阪本社、札幌支社、仙台支社、大宮支社、東京支社、立川支社、横浜支社、静岡支社、名古屋支社、神戸支社、広島支社、福岡支社
運営会社 株式会社ファル・メイト

【おすすめポイント】

  • 薬剤師の自由な働き方を提案する薬剤師専門の転職支援サービス
  • 関西・関東エリアなら時給2,800円+交通費全額支給(一部地域を除く)を最低保証
  • 選任コーディネーターが求人紹介から就業後までをサポートしてくれる

ファル・メイトは、薬剤師専門の転職支援サービスです。

新卒の方から定年後のベテランの方まで、幅広い年齢層の薬剤師に向けて求人情報を提供。自由度の高い働き方にも対応していて、5,000件近くの派遣求人も掲載しています。(2025年3月時点)

ファル・メイトの派遣の場合、関西・関東エリアなら時給2,800円の高時給に加えて、交通費の全額支給(一部地域を除く)を最低保証。

ライフスタイルに合わせた働き方を目指せるのはもちろん、経験やスキルによっては、パート勤務よりも高時給で働くことも可能です。

1日のみの単発派遣であっても、ファル・メイト負担での薬剤師賠償責任保険が適用されるのも、ファル・メイトで派遣就業するメリットのひとつです。

社会保険や有給休暇といった福利厚生も充実しているので、派遣薬剤師として安心して働けるでしょう。

求人の紹介をはじめ転職サポートを担当するのは、選任のコーディネーター。働きやすさや人間関係など、求人票には掲載されない情報も伝えてくれるので、自分に合う職場を見極められます。

初回同行、時給や勤務時間の交渉など、働きやすい環境作りのために対応してくれるのも心強いですね。

全国12拠点を展開していて、地方の求人を探すのにもおすすめのファル・メイト。

高時給から単発派遣まで、求人内容もさまざまなので、派遣薬剤師を目指すならぜひ押さえておきましょう。

3.ファルマスタッフ

【ファルマスタッフの基本情報】

求人数(2025年3月時点) ■公開求人数:約52,800件
・「派遣」の求人数:約2,300件
対応業種 調剤薬局、病院・クリニック、企業、ドラッグストア、
ドラッグストア(調剤あり)、その他
雇用形態 正社員、パート・アルバイト、派遣、紹介予定派遣
対応エリア 全国
拠点 札幌支店、東北支店、大宮支店、船橋支店、東京支店、横浜支店、名古屋支店、京都支店、大阪支店、神戸支店、広島支店、九州支店
運営会社 株式会社メディカルリソース

【おすすめポイント】

  • 薬剤師転職サポート25年以上の薬剤師に特化した転職支援サービス
  • 教育体制や福利厚生など派遣薬剤師向けのサポート体制が充実している
  • 医療業界専任コンサルタントによるきめ細かなサポートが受けられる

ファルマスタッフは、薬剤師転職サポート実績25年以上の薬剤師に特化した転職支援サービスです。

運営会社の「株式会社メディカルリソース」は、2000年に調剤薬局を母体とする人材派遣・紹介会社として創業。現在は医療系総合人材サービス会社として、薬剤師をはじめ医師や看護師、登録販売者を専門にサービスを提供しています。

ファルマスタッフの特徴は、豊富な求人数です。

掲載求人数は約52,800件あり(2025年3月時点)、調剤薬局から病院・クリニック、ドラッグストアと業種もさまざま。派遣求人にも対応していて、残業なしの好条件求人や時給2,500円以上の高時給求人も多数掲載されています。

ファルマスタッフは、派遣薬剤師のサポートも充実しています。

【教育・就業サポート体制】教育研修制度(入職時導入研修、キャリア支援研修、派遣JOBガイド、JPラーニング)/スキルアップ講座/ファーマシーセミナー/キャリアコンサルティング
【福利厚生】各種保険制度(社会保険、雇用保険、労災保険、薬剤師賠償責任保険)/有給休暇制度/定期健康診断/提携施設(スポーツクラブ、保養所)

グループ企業の大手薬局チェーン「日本調剤株式会社」の教育ノウハウを活かした教育サービスなので、薬剤師としてのスキルアップを目指す方は必見です。

医療業界専任コンサルタントによる良質な転職サポートが受けられるのも、ファルマスタッフを利用する大きなメリットです。

ファルマスタッフでは求職者ひとりひとりに向き合う転職相談を大切にしていて、登録後の個別相談は対面式で実施。コンサルタントに直接会って話せるので、転職やキャリアに悩んでいる方も相談しやすいでしょう。

全国12拠点の展開があり、地方に住んでいる方にもおすすめです。

また、地元密着型のサポートを行っていて、求人元の職場情報に詳しいのも嬉しいポイント。職場に直接足を運んで得た有益な情報を提供してもらえれば、転職後のミスマッチも防げます。

「はじめての転職で使いたい薬剤師転職サイト」「20代30代に強い薬剤師転職サイト」「薬剤師のハイクラス転職に強いサイト」でそれぞれ№1を獲得するなど、利用者からの評価も高いファルマスタッフ。(日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2021年11月期_ブランドのイメージ調査)

特にコンサルタントの業界知識や転職市場に関する知識への利用者満足度は97.6%と高水準なので、きめ細かなサポートを求める方はもちろん、自分ひとりでの情報収集に自信がない方もぜひ登録してみてくださいね。

4.ヤクジョブ

【ヤクジョブの基本情報】

求人数(2025年3月時点) ■公開求人数:約53,800件
・「派遣」の求人数:約2,262件
対応業種 調剤薬局、病院、クリニック、企業、ドラッグストア(調剤併設)、福祉施設・その他
雇用形態 正社員、契約社員、パート・アルバイト、派遣、紹介予定派遣
対応エリア 全国
拠点 東京本社、大宮営業課(東京本社内)、
東北支店、名古屋支店、大阪支店、九州営業課(大阪支店内)、
広島支店
運営会社 クラシス株式会社

【おすすめポイント】

  • 豊富な求人数と業界ネットワークを有する薬剤師専門の転職・就職・派遣サポートサービス
  • 「派遣」「紹介予定」「単発」の3つの派遣サポートを提供している
  • 派遣薬剤師として働きながら正社員の仕事を探すことも可能

ヤクジョブは、薬剤師業界を中心に医療業界の人材サポートを行ってきたクラシスが運営する、薬剤師のための転職・就職・派遣サポートサービスです。

特化型のサービスでありながら、掲載求人数は約53,800件と業界最多級。(2025年3月時点)

1996年の創業から培ってきた業界ネットワークを活かし、調剤薬局、ドラッグストア、病院、企業など多種多様な薬剤師求人を取り揃えています。

派遣薬剤師にヤクジョブをおすすめする理由は、派遣向けのサポートが充実しているからです。

ヤクジョブでは「就職・転職サポート」のほか、「派遣スタッフサポート」「紹介予定派遣サポート」「単発派遣サポート」と3つの派遣向けサポートを行っています。

どのサポートでも薬剤師専任のコーディネーターが、経歴・スキルや希望条件を丁寧にヒアリングしたうえで仕事を紹介。派遣就業を開始した後も、コーディネーターが電話やメールで連絡を入れてくれるので新たな環境でも安心して働けます。

公式サイトによると、利用者満足度は97.7%と高水準。転職がはじめての方や派遣で働いた経験がない方にもおすすめです。

福利厚生や教育制度が充実しているのも、ヤクジョブの派遣の大きな魅力です。

【福利厚生】社会保険/有給休暇/薬剤師賠償責任保険/健康診断/会員制割引サービス「ベネフィットステーション」/働くうちにポイントがたまる「K・POINT」
【教育制度】キャリア形成支援制度(入職時研修、キャリア形成支援研修)/キャリアアップ研修(ファーマシーセミナー、MPラーニング)

派遣の仕事をしながら正社員の仕事を探すこともでき、その場合も同じ担当者が一貫してサポートを実施。経歴やスキルを再度伝える手間が省けるうえ話も通じやすいので、希望や状況にマッチする案件を提案してもらえる可能性が高いでしょう。

また、ヤクジョブはLINEにも対応。登録しておくと希望の新着求人がLINEで届くので、求人チェックもスムーズです。

さらに、求人量が豊富なヤクジョブでは、未経験でも就業可能な派遣求人も取り扱っています。

「実務経験がないけど派遣薬剤師として働きたい」「未経験から応募できる求人がなかなか見つからない」という方は、ぜひヤクジョブに登録して転職先の選択肢を増やすようにしましょう。

5.アプロ・ドットコム

【アプロ・ドットコムの基本情報】

求人数(2025年3月時点) ■公開求人数:約28,800件
・「派遣」の求人数:約500件
対応業種 調剤薬局、ドラッグストア(調剤併設)、ドラッグストア、病院、企業、その他、老健・療養型施設
雇用形態 正社員、パート、パート(有期)、契約社員、派遣社員、紹介予定派遣、短期アルバイト、その他
対応エリア 全国
拠点 東京オフィス、大阪オフィス
運営会社 株式会社アプロ・ドットコム

【おすすめポイント】

  • 実績25年以上の完全独立系の薬剤師向け職業紹介・派遣サービス
  • 全雇用形態に対応していて一般派遣や単発派遣にも対応している
  • ひとりのキャリアアドバイザーが求職者と求人元の両方を担当する

アプロ・ドットコムは1998年に薬剤師の代表によって創業された、薬剤師に特化した職業紹介・派遣サービスです。

25年以上にわたって積み重ねてきた経験や知見、ネットワークを活かし、就職・転職・派遣サービスを行っています。

全国の調剤薬局、ドラッグストア、病院などの医療機関の薬剤師求人を取り扱っていて、雇用形態も「正社員」「契約社員」「パート・アルバイト」「一般派遣」「単発派遣」とすべてに対応。

派遣においても、週5日のフルタイム派遣から月1日の単発派遣までとさまざまです。

「単発求人プレミアクラブ」に登録しておくと、最新の単発求人情報が週1回メールで届きます。高時給や好条件など、魅力的な単発派遣の案件をいち早くチェックできるのは嬉しいポイントです。

また、アプロ・ドットコムは派遣サポートも充実しています。

【キャリア支援】キャリアコンサルティング/薬剤師派遣向け教育研修(入職時研修、年次研修、ビジネスマナーのテキスト配布など)/e-ラーニング講座受け放題
【福利厚生】社会保険制度(健康保険、厚生年金保険、雇用保険)/薬剤師賠償責任保険/年次有給休暇/産前・産後休業/育児休業/健康管理のサポート

完全独立系のエージェントであることも、アプロ・ドットコムの特徴です。

親会社の影響を受けることがないので、フェアな立場での案件提案が可能。求職者にとっては、「特定の医療機関や企業を勧められるのでは」といった心配をすることなく利用できますよ。

また、アプロ・ドットコムの場合、ひとりのキャリアアドバイザーが求職者と企業の両方を担当します。これにより、情報に行き違いやミスマッチのリスクが軽減。

公式サイトによると98.3%の方が「また利用したい」と回答しているとのことで、サポートの質の高さも期待できるでしょう。

一般派遣で働きたい薬剤師の方はもちろん、単発派遣に興味がある方は、ぜひアプロ・ドットコムで求人情報をチェックしてみてはいかがでしょうか。

6.ファーマプレミアム

【ファーマプレミアムの基本情報】

求人数(2025年3月時点) ■公開求人数:約10,300件
・「派遣」の求人数:約2,200件
対応業種 調剤、その他、企業、調剤+OTC、OTC、病院
雇用形態 正社員、パート、派遣、スポット、紹介予定派遣、契約社員
対応エリア 全国
拠点 東京
運営会社 株式会社ハイペリオン

【おすすめポイント】

  • 首都圏エリアの薬剤師求人を中心に掲載している
  • 高時給案件を多数掲載している
  • 専任コーディネーターによるサポートが受けられる

ファーマプレミアムでは、薬剤師の人材派遣や転職支援を行っています。

2012年から薬剤師派遣で培ってきた実績があり、求人元は大手調剤薬局やドラッグストアから地域密着型の薬局までさまざま。ファーマプレミアムだけの独自案件を含めて、豊富な薬剤師求人を掲載しています。

薬剤師の人材派遣にも強みがあり、時給3,500円以上の案件も多数掲載。

直近日程や遠隔地派遣など、案件によってはそれ以上の高額時給を狙えるので、収入面重視で派遣薬剤師として働きたいなら、ファーマプレミアムは絶対に押さえておきましょう。

なかでも豊富なのがスポット派遣の求人数。掲載求人数約10,300件のうち、約3,400件が「スポット」求人として確認できました。(2025年3月時点)

求人対応エリアは全国をカバーしていますが、特に東京、埼玉、神奈川、千葉エリアの求人情報が充実しているので、首都圏エリアで働きたい方はぜひチェックしてみてください。

薬剤師賠償保険加入で安心して就業できるのも、ファーマプレミアムの大きな魅力です。

万一の調剤過誤に備えておくことで、薬剤師としての仕事に集中でき安心して働けます。

派遣就業の場合も、「マッチング」「スケジュール管理」「給与計算」まで専任コーディネーターが一括管理。アフターフォローも付いていて、勤務開始まで手厚くサポートしてもらえるのも心強いですね。

LINEにも対応していて、登録すると、「申し込み」「確定の連絡」「契約書類のやりとり」までのすべてがLINE上で完結します。新着求人のチェックや求人探しもスムーズで、コーディネーターとの連絡もチャット感覚でできますよ。

LINE限定のお得なキャンペーンもあるので、気になる方はファーマプレミアムへの登録をぜひ検討してみてくださいね。

7.お仕事ラボ

【お仕事ラボの基本情報】

求人数(2025年3月時点) ■公開求人数:約16,700件
・「派遣」の求人数:約700件
対応業種 調剤薬局(調剤専門)、ドラッグストア(調剤併設)、ドラッグストア(OTC)、病院・クリニック、企業・その他
雇用形態 正社員、派遣、パート
対応エリア 全国
拠点 東京
運営会社 株式会社AXIS

【おすすめポイント】

  • 「株式会社アイセイ薬局」の子会社「株式会社AXIS」による薬剤師向けの転職・派遣サポートサービス
  • 派遣求人では調剤薬局の求人が多く高時給求人も多数取り扱っている
  • 仕事の紹介から就業後のサポートまでをスタッフが一貫してサポートしてくれる

お仕事ラボは、「株式会社アイセイ薬局」の100%子会社「株式会社AXIS」が運営する、薬剤師に特化した転職・派遣サポートサービスです。

求人対応エリアは全国各地を網羅していて、派遣求人にも対応。派遣求人は調剤薬局の求人が多く、時給2,500円以上の高額時給の求人も豊富なので、派遣薬剤師として調剤薬局で働きたい方はもちろん、高時給を狙いたい方にもおすすめです。

大きな補償とスキルアップ体制という安心の環境で、薬剤師としての仕事に専念しやすいのもお仕事ラボを利用するメリットです。

お仕事ラボを運営するAXISの派遣なら、薬剤師賠償責任保険無料加入で安心の就労環境のもとで働けます。

また、MPラーニングにも対応していて、派遣で働きながら調剤現場で役立つ知識の習得も可能です。

さらに、お仕事ラボの派遣なら、仕事の相談や紹介から就業後の職場フォローまで、派遣会社のスタッフが一貫してサポートしてくれます。

特にお仕事ラボが重視しているのは、登録後のコンサルタントとの個別面談です。

個別面談は基本的に対面式。およそ90分という時間をかけて丁寧に行うので、転職に際する悩みや不安も相談しやすいでしょう。

公式サイトによると、利用者満足度90%以上の質の高いサポートを提供しているお仕事ラボ。

転職がはじめての方や派遣の経験がない方も、お仕事ラボへの登録を前向きに検討してみてくださいね。

8.ファーマリンク

【ファーマリンクの基本情報】

求人数(2025年3月時点) ■公開求人数:約4,200件
・「派遣」の求人数:約160件
対応業種 調剤薬局、調剤+OTC、ドラッグストア(調剤併設)、ドラッグストア(OTC)、病院、施設、企業、倉庫、その他
雇用形態 正社員、パート、派遣、契約社員
対応エリア 全国
拠点 本社(神奈川県)、成瀬オフィス(東京都)
運営会社 株式会社ブラン・ド・ブラン

【おすすめポイント】

  • 調剤薬局チェーン「薬樹株式会社」のグループ企業運営の薬剤師向け転職・派遣サービス
  • 派遣求人では最低時給2,800円保証で高時給案件の取り扱いも多い
  • キャリアアドバイザーは現役薬剤師・薬局経験者

ファーマリンクは、神奈川・東京エリアを中心に約140店舗の薬局を出店する薬樹株式会社のグループ企業「株式会社ブラン・ド・ブラン」運営の薬剤師向け転職支援・派遣サービスです。

22年の薬剤師の転職サポート歴があり、市場に出ていない非公開求人も豊富に保有しています。

派遣求人の取り扱いもあり、最低時給は2,800円を保証。ファーマリンクだからこそ紹介可能な時給3,000円以上の高時給案件も多数取り扱っています。

派遣スタッフの福利厚生や研修制度が充実しているのも、ファーマリンクの大きな魅力です。

【福利厚生】各種保険制度(健康保険・厚生年金、雇用保険、労災保険、薬剤師賠償責任保険)/有給休暇/定期健康診断/インフルエンザ予防接種/産休・育児休暇/提携企業・提携施設
【研修制度】スキルアップ研修/勉強会/英語研修

また、ファーマリンクでは丁寧かつ専門性の高いサポートを提供しています。

ファーマリンクのキャリアカウンセラーは、現役の薬剤師または薬局経験者です。

専門職である薬剤師の転職事情を熟知しているので、薬剤師ならではの悩みや不安も相談しやすいでしょう。

派遣就業に際するサポートも手厚く、登録後の面談(キャリアカウンセリング)は、60~90分という時間をかけて丁寧に行います。

ファーマリンク独自の「企業情報シート」で、職場情報を詳細にチェックできるのも嬉しいポイント。薬局やその母体となる企業に直接働きかけて独自に取材を行っているので、最新かつリアルな情報が得られます。

派遣就業に際しては、関係会社の薬局のなかから希望に合う薬局で実地研修を行ったうえで派遣勤務に移ることも可能です。

場合によっては、派遣先の職場の事前訪問見学もできるので、派遣で働いたことのない方やブランク明けの方も安心して働けるでしょう。

ファーマリンクは特に関東エリアの求人に強いので、希望勤務地が関東エリアの薬剤師の方は優先的に登録することをおすすめします。

9.アポプラス薬剤師

【アポプラス薬剤師の基本情報】

求人数(2025年3月時点) ■公開求人数:約54,200件
・「派遣」の求人数:約3,800件
※いずれも都道府県別に集計した求人数
対応業種 調剤薬局、病院・クリニック等、企業、ドラッグストア(OTCのみ)、ドラッグストア(調剤併設店)
雇用形態 正社員、派遣社員、パート
対応エリア 全国
拠点 東京本社、札幌オフィス、仙台オフィス、さいたまオフィス、日本橋オフィス、横浜オフィス、静岡オフィス、名古屋オフィス、大阪オフィス、広島オフィス、福岡オフィス
運営会社 アポプラスキャリア株式会社

【おすすめポイント】

  • 薬剤師転職サポート実績31年以上の薬剤師に特化した求人・転職サイト
  • コンサルタント全員が薬局現場の経験者で薬剤師の仕事や働き方への理解が深い
  • 派遣社員向けの「e-ラーニング研修システム」を導入している

アポプラス薬剤師は、薬剤師の人材紹介・派遣サービスを提供する企業「アポプラスキャリア株式会社」が運営する、薬剤師に特化した求人・転職サイトです。

薬剤師転職サポート実績は31年以上。調剤薬局、ドラッグストア、病院・クリニック、企業との間に長年にわたって信頼関係を構築してきていて、他社にはない好条件・高待遇求人も多数取り扱っています。

実際に、都道府県別に集計した掲載求人数は約54,200件と非常に豊富。派遣の求人にも対応しており、約3,800件の求人情報が確認できました。(2025年3月時点)

アポプラス薬剤師の強みは、豊富な薬剤師転職支援実績を活かした質の高いコンサルティングサービスです。

アポプラス薬剤師の薬剤師専門コンサルタントは、全員が薬局現場の経験者。薬剤師という職種への理解度が深いので、専門性の高いサポートが期待できるでしょう。

サポート内容も充実していて、職場見学にもコンサルタントが同行してくれるので、派遣就業の経験がない方でも安心です。

全国の主要都市に営業拠点があり、各エリアの求人元の実情を細かく把握しているのもアポプラス薬剤師の特徴です。

地域の薬剤師転職事情に詳しいコンサルタントが現在のライフスタイル、キャリアプラン、転職への希望条件を丁寧にヒアリングし、最適な就業先を提案してくれますよ。

さらに、アポプラス薬剤師では派遣薬剤師のスキルアップ研修制度として、「e-ラーニング研修システム」を導入しています。

日本薬剤師研修センターの提示している「薬剤師生涯研修指標項目」を網羅するプログラムで構成されていて内容も充実。

派遣薬剤師としてさまざまな職場で勤務経験を積みながら知識を習得できるので、スキルアップを目指したい方は必見です。

アポプラス薬剤師ではWEB公開していない求人が80%以上あるとのことなので、高時給や好条件の案件を探したい方は、ぜひアポプラス薬剤師への登録を検討してみてくださいね。

10.日経DIキャリア

【日経DIキャリアの基本情報】

求人数(2025年3月時点) ■公開求人数:約80,300件
・「派遣」の求人数:約6,000件
対応業種 調剤薬局、調剤ありOTC、OTC、病院(全て)、病院(一般)、病院(療養)、病院(ケアミックス)、病院(精神)、診療所・クリニック、老健、企業、その他
雇用形態 正社員、契約社員、派遣、パート
対応エリア 全国+海外・その他
拠点 東京
運営会社 株式会社日経HR

【おすすめポイント】

  • さまざまな薬剤師転職支援会社の求人を検索・閲覧・比較検討できる
  • 「スカウトサービス」で薬剤師専門の転職支援会社からのスカウトが届く
  • 「おまかせ問い合わせ」で最大3社の転職支援会社から求人を紹介してもらえる

日経DIキャリアは、「日経メディカルOnline(DI Online)」内の薬剤師求人専門メディアです。

薬剤師転職支援会社の求人集合メディアで、各社が保有している求人をまとめて検索・閲覧できます。

求人対応エリアは日本全国をカバーしていて、「派遣」求人にも対応。時給2,500円以上の高時給求人も多数掲載されています。

充実の求人検索機能を使って自ら求人を探すこともできますが、効率的に求人探しをしたい方やキャリアの選択肢を増やしたい方は「スカウトサービス」を利用しましょう。

スカウトサービスは登録するだけで、薬剤師専門の転職支援会社からのスカウトを受け取れる機能です。

転職のプロによるスカウトで自身のキャリアにマッチする案件に出会いやすいのが魅力。個人情報は非公開なので、身バレの心配をせずに転職活動ができますよ。

また、日経DIキャリアには「おまかせ問い合わせ」というサービスもあります。

これは必要事項を記入するだけで一度に最大3社の転職支援会社に一括で問い合わせができるサービスで、自分に合う求人を紹介してもらえるというもの。

その会社が保有する非公開求人や独占求人に出会えたり、コンサルタントに相談できたりと、ひとりでの仕事探しが不安な方にとってはメリットが大きいでしょう。

複数の転職エージェントと提携している日経DIキャリアは、どの転職支援サービスを利用するか迷っている方にもおすすめです。

【メリット】転職前に知っておきたい薬剤師が派遣で働くメリット

薬剤師が派遣で働くうえでは、さまざまなメリット・デメリットがあります。実際に派遣で働き始めてから後悔しないよう、事前に理解しておきましょう。

まずは派遣薬剤師として働くメリットから解説します。

高時給で働ける

高時給で働けるのは、薬剤師が派遣で働く大きなメリットです。

派遣薬剤師の時給相場は2,400~3,000円で、パート薬剤師の1.5倍とも言われます。郊外や過疎地など、薬剤師が不足している地域ではより高時給の傾向があり、時給3,000~4,000円の求人も珍しくありません。

以下に、「時給2,800円」「時給4,000円」で週5日勤務した場合の年収をそれぞれ見てみましょう。(※いずれも年間休日125日で算出)

【時給2,800円の場合】2,800円×8時間×5日×4週×12か月=約537万円
【時給4,000円の場合】4,000円×8時間×5日×4週×12か月=約768万円

時給4,000円であれば、年収700万円以上の高収入も実現できますよ。

時給の高さによっては、正社員よりも稼げる可能性もあります。

ここで正社員の給与を時給換算してみましょう。

「令和5年賃金構造基本統計調査 結果の概況」から正社員の給与を時給換算したところ、「2,308円」となりました。(※勤続年数6.6年の薬剤師の月給 企業規模計10人以上/役職者除く)

このデータからも、派遣薬剤師の時給が圧倒的に高いということがわかります。

時給の高さは月収・年収アップに大きく影響するので、しっかり確認しておきましょう。

希望の働き方を実現しやすい

自身の都合やライフスタイルに合わせた働き方を実現しやすいのも、薬剤師が派遣で働くメリットのひとつです。

派遣の働き方はフルタイムだけではありません。

勤務日数は週1日から週5日など求人ごとに日数はさまざま。「午前のみ」といった短時間勤務の求人や1日だけの単発派遣の求人もあります。

「子供が幼稚園に行っている午前中だけ働きたい」「家族との時間を大切にしたいから土日祝は休みたい」など、希望に合わせて柔軟に働くことが可能です。

特に、仕事とプライベートを両立したいパパ・ママ薬剤師にとってはメリットの大きい働き方と言えるでしょう。

また、普段は正社員やパートで働く方がWワークとして派遣で仕事をするケースも。仕事を掛け持ちしたい方にとっても派遣薬剤師はおすすめです。

正社員のような長時間の残業をしなくて済む

薬剤師が派遣で働くメリットとしては、長時間の残業を避けやすいということがあげられます。

正社員であれば、多忙な時期は残業が続くこともあるかもしれません。

一方、派遣薬剤師は時給制で金額が高いため、残業手当の上乗せを避けたいという考えから長時間の残業を依頼されることは少ないです。

正社員のような長時間の残業をせずに済むのは、派遣薬剤師の大きな利点と言えるでしょう。

また、派遣薬剤師は原則として契約に基づいて勤務します。そのため、「残業なし」と契約書に記載があれば残業を断ることも可能です。

残業の有無や程度については、契約の際に派遣会社と相談できるので希望があればしっかり伝えておきましょう。

人間関係の悩みやトラブルがあっても職場を変えやすい

人間関係で悩んだりトラブルが生じたりと、職場でうまくいかなかった場合でも派遣なら職場を変えやすいので精神的な負担を軽減できます。

職場で人間関係に悩む人は少なくありません。

特に薬剤師の場合、主な職場である調剤薬局は少人数で人間関係が密になりがちです。限られた空間で逃げ場もないので、人間関係がうまくいかなければ精神的に大きなストレスを抱えるのも当然。

さらに、忙しい職場なら正確さに加えてスピードも要求され心身への負担は一層増してしまうでしょう。

その点、派遣での契約は有期契約で、契約を更新しなければ契約期間満了でその職場での就業を終えることが可能です。

契約期間中はその職場で就業する必要がありますが、更新のタイミングで他の職場を希望する旨を派遣会社の担当者に伝えれば、別の派遣先を提案してもらえます。

職場が合わなかったり、人間関係で悩みやトラブルを抱えたりと、うまくいかなかった場合に職場を変えやすいのは派遣薬剤師として働く大きなメリットです。

仕事の悩みを相談しやすい

派遣薬剤師は、派遣先で何かあった場合に営業担当者へ相談することができます。

派遣会社では、派遣社員がスムーズに就業できるよう、幅広いサービス・サポートを提供しています。

そのひとつが条件の交渉です。

例えば、「残業なしの契約なのに、毎日のように残業をお願いされる」「求人票には記載のなかった仕事をさせられる」というように、契約内容と実際の勤務条件が違った場合、派遣会社に相談すれば営業担当が仲介役となって交渉してくれます。

仕事内容や職場の人間関係など、気になることや悩みの相談もできます。

さまざまなトラブルに対応してくれる営業担当の存在は、自分で直接交渉するのが苦手な方にとっては大きな助けとなってくれるでしょう。

【デメリット】転職前に知っておきたい薬剤師が派遣で働くデメリット

薬剤師が派遣で働くのにはさまざまなメリットがある一方、デメリットがあるのも事実です。

同じ職場で安定して働き続けられない

薬剤師だけでなく派遣社員に共通しているのが、派遣期間が決まっているためにひとつの職場で安定的に長く働けないということです。

2015年9月の労働者派遣法改正の雇用安定措置により、派遣労働者が派遣先で就業できる上限が「3年」に定められました。

「労働者派遣法(第35条の3)では、次のように記載されています。

派遣元事業主は、派遣先の事業所その他派遣就業の場所における組織単位ごとの業務について、三年を超える期間継続して同一の派遣労働者に係る労働者派遣(第四十条の二第一項各号のいずれかに該当するものを除く。)を行つてはならない。

引用元:e-Gov法令検索「労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律」

派遣社員はどんなにその職場が自分に合っていても、契約期間を満了したら次の就業先を探さなくてはなりません。

すぐに次の仕事が見つかれば良いですが、次の派遣先が見つからなければ空白期間が生じてしまう可能性も。

無収入の期間があると収入にも影響するので、正社員より年収が低くなる場合もあるでしょう。

即戦力を求められる

派遣薬剤師には、即戦力としてすぐに業務に取り組める高い能力が求められます。

なぜなら、薬剤師を派遣で求める職場の多くが人手不足で、すぐにでも人員を増やしたいと考えているからです。

特に高時給の案件は、それだけ求められる能力も高くなる傾向にあります。

調剤未経験の方やブランク明けの方など、経験やスキルが足りていない場合、応募できる求人が限られる可能性があることは理解しておきましょう。

キャリアアップが難しい

キャリアップが難しいということも、薬剤師が派遣で働くデメリットです。

派遣薬剤師は直接雇用でないため、昇給や昇格は見込めないでしょう。「薬局長」「管理薬剤師」などに昇進する機会も、基本的にはありません。

業務内容も、雇用契約で定められた業務のみで難しくないものがほとんど。決定権などはない場合が多く、自身の判断が必要な業務を任されることはほぼないと言えます。

キャリアアップを目指したい方にとっては、派遣薬剤師としての業務や働き方は物足りないと感じる可能性が高いでしょう。

派遣会社によっては福利厚生が整っていない場合がある

派遣会社によっては、福利厚生が整備されていない場合があるので注意が必要です。

薬剤師が派遣で働く場合、雇用関係にある派遣会社の福利厚生を受けることができます。

しかし、正社員が受けられるような「家賃補助」「退職金制度」などは、派遣薬剤師は受けられない場合が多いです。

派遣会社によって福利厚生の内容は大きく異なるので、自分の希望に合うかどうかを事前に確認しておきましょう。

薬剤師向け派遣会社・派遣薬剤師に関するよくある質問

最後に、薬剤師向け派遣会社の利用する場合や派遣薬剤師として働く際に、疑問に思いやすいことをいくつかピックアップして回答します。

派遣会社の利用に手数料はかかりませんか?

基本的に派遣会社への登録や利用に手数料は発生しません。

派遣会社は、派遣先企業から支払われる報酬を受け取っているので、派遣社員は無料で利用することができます。

ただし、資格取得支援やスキルアップ研修など、登録後のサービスによっては一部費用が発生する場合もあるので注意してください。

派遣会社によってサービス内容や料金体系は異なるので、具体的な内容は公式サイトで確認するか、営業担当者へ問い合わせてみましょう。

ブランクがあっても働けますか?

ブランクがあっても派遣薬剤師として働くことは可能です。

医療現場では薬剤師は不足していて、ブランク明けの薬剤師を歓迎する求人も多く出ています。

また、薬剤師業界は女性割合が多く、妊娠・出産や子育てでキャリアに空白期間ができた場合でも復職しやすい環境を整えている職場も多いです。

知識やスキルに自信がない方は、復職する薬剤師向けに研修制度を用意している派遣会社を選びましょう。

短時間勤務は可能ですか?

派遣薬剤師は短時間勤務もできます。

派遣薬剤師の求人はフルタイムだけではありません。

時短勤務可の求人や週3日から勤務可能な求人など、さまざまな勤務形態の求人が豊富にあるので、自由度の高い働き方が実現しやすいでしょう。

登録の際に短時間勤務の希望を伝えておくと、短時間勤務が可能な求人を探してくれたり、短時間勤務ができるよう職場に交渉してくれたりと派遣会社が対応してくれます。

ただ、派遣就業中は注意が必要です。

派遣薬剤師として働き始めた後に短時間勤務を希望した場合、必ずしも派遣先が受諾するとは限りません。

短時間勤務を希望するなら、早めに要望を伝えておくようにしてください。

各社の特徴をしっかり確認して自分に合った派遣会社を選ぼう

紹介してきたように、薬剤師におすすめの派遣会社は多数存在しています。

そうは言っても、一般派遣の求人が多いところもあれば、単発やスポットの求人を豊富に取り揃えているところもあり、特徴はさまざま。求人内容はもちろん、派遣社員向けのサポートや福利厚生・教育体制の充実度は各社で異なります。

大切なのは、自分が求めるサービス・サポートに対応している派遣会社を選ぶことです。

そのためには登録前の情報収集が欠かせません。事前に公式サイトや営業担当者にしっかりと確認をして、自分に合った派遣会社を選びましょう。

今回解説した10社もぜひ候補に入れていただき、信頼できる派遣会社を見つけてくださいね。