言語聴覚士におすすめの転職サイト・転職エージェントを15社厳選!

2025.03.31 一般転職PR

言語聴覚士におすすめの転職サイト・転職エージェントを15社厳選!

言語聴覚士(ST)が転職する場合、病院や介護施設、リハビリ施設など、転職先はさまざまな施設が挙げられます。また、正社員や未経験など、転職したい方の状況や目的もさまざまです。

転職で希望する施設や条件に合った転職サイト・転職エージェントを利用すると、求人が探しやすく、転職活動がスムーズに進みます。

そこでこの記事では、言語聴覚士におすすめの転職サイト・転職エージェントを15社紹介します。特徴やおすすめのポイントをまとめたので、参考にしてみてください。

さらに、パートや未経験などの条件別、病院や福祉施設などの施設別に、おすすめの転職サイト・転職エージェントをお伝えします。

言語聴覚士向けの転職サイトを活用し、転職を成功させるコツも紹介するので、転職活動の際にぜひ活用してみてください。

目次 [表示]

言語聴覚士(ST)の転職サイト・転職エージェントおすすめ15選

言語聴覚士(ST)におすすめする転職サイト・転職エージェントを、15社紹介します。

それぞれ、どんな特徴があるのかも分かりやすくお伝えするので、迷った際は参考にしてみてください。

「PTOTSTワーカー」は各地に支社があり求人数が豊富

【PTOTSTワーカーがおすすめの理由】

  • 求人数が豊富
  • アドバイザーによるサポートが可能
  • 全国各地に支社がある

PTOTSTワーカーは言語聴覚士をはじめ、理学療法士や作業療法士の求人も扱っている転職サイトです。

全国各地の求人を多数掲載しており、2025年2月7日時点では約7,700件の求人を公開しています。クリニック・診療所、介護施設、訪問リハビリなど、複数の施設形態の求人を掲載中です。

アドバイザーがサポートし、履歴書の添削、面接日の設定などを行っています。職場の雰囲気を教えてくれたり、非公開求人を紹介してもらえたりといったサポートも可能です。

また、PTOTSTワーカーは北は札幌支社、南は鹿児島支社まで、各地に支社を設けています。各施設と信頼関係を築き、他の転職サイトにはない求人を多く所有しているのも魅力です。

「PTOT人材バンク」は47都道府県すべてに対応

【PTOT人材バンクがおすすめの理由】

  • 47都道府県に対応
  • 業務の詳細を聞ける
  • LINEやメールで求人の紹介が可能

PTOT人材バンクは、リハビリ専門の転職サイトです。言語聴覚士向けの転職サポートも行っています。

対応しているのは47都道府県すべてのため、どの地域にお住まいの方にもおすすめです。希望する勤務地から、簡単に言語聴覚士の求人を探せます。

また、キャリアパートナーが求人を紹介する他、求人票には載っていないような職場の雰囲気、業務の詳細なども伝えてくれます。応募書類の作成、退職交渉における進め方へのサポートも魅力です。

LINE、メールで求人を紹介してもらうこともできるので、忙しくて電話連絡ができない言語聴覚士の方も相談しやすいでしょう。

「マイナビコメディカル」は転職活動から入職後まで丁寧にサポート

【マイナビコメディカルがおすすめの理由】

  • 全国各地の求人を公開中
  • アドバイザーが施設へ直接訪問
  • 入職後も丁寧にサポート

マイナビコメディカルは、医療職に従事する方を対象にした転職サイトです。

キャリアアドバイザーが求人の紹介をはじめ、応募書類の添削、面接対策、条件交渉など、転職活動を幅広くサポートしています。

2025年2月7日時点で、言語聴覚士の求人は約7,200件公開中です。各都道府県の求人を取り扱い、正社員や非常勤・パートなど、複数の雇用形態の求人を掲載しています。

マイナビコメディカルは求人の質にもこだわり、アドバイザーが直接施設へ訪問しているのも特徴です。求人で気になる点があれば、アドバイザーに聞いてみましょう。

入職した後のサポートも行っているので、初めて転職する言語聴覚士の方も心強いはずです。

「グッピー」は求人を検索して直接応募もできる

【グッピーがおすすめの理由】

  • 求人を多数公開中
  • 直接応募が可能
  • 適性診断を用意

グッピーは医療や介護、福祉を対象にしている転職サイトです。

言語聴覚士の求人が豊富で、2025年2月7日時点でおよそ9,000件の求人を公開しています。雇用形態をはじめ、希望給与や条件、福利厚生を選び、簡単に求人を検索することが可能です。

グッピーでは、病院やクリニックへ、直接応募できます。求人探しから応募まで自分で進めたい方には、グッピーがおすすめです。

なお、会員登録を済ませると、適性診断を利用できます。性格や体力など5つを分析してくれるので、転職先を探す際に役立つでしょう。

「ジョブメドレー言語聴覚士」はスカウト機能を利用できる

【ジョブメドレー言語聴覚士がおすすめの理由】

  • 各地域の求人を掲載
  • 病院などからスカウトが届く
  • 新着求人をメールで確認可能

ジョブメドレー言語聴覚士は、医療系や福祉系の求人を広く扱っている転職サイトです。

言語聴覚士の求人は、2025年2月7日時点で約7,600件公開しています。47都道府県の求人をチェックでき、正職員や契約職員、パート・アルバイトの求人をすぐに確認可能です。

自分で求人を検索するだけではなく、スカウトも利用できます。病院やリハビリ施設などからスカウトが直接届き、スカウト経由では内定率が1.7倍と高いため、ぜひ利用しましょう。

また、希望する職種、エリアなどを登録すると、新着求人がメールで届くのも特徴です。多忙で求人を探すのが難しい言語聴覚士の方に、特におすすめします。

「レバウェルリハビリ」はライフスタイルに合う求人を提案

【レバウェルリハビリがおすすめの理由】

  • ライフスタイルに合う求人を提案
  • 細かい条件で求人を検索可能
  • スカウトサービスを利用OK

レバウェルリハビリは、医療や介護業界の求人を扱っている転職サイトです。

キャリアカウンセリングで相談にのり、適した求人を紹介してくれます。福利厚生や職場の人間関係なども考慮して、ライフスタイルにぴったりの求人を提案することも可能です。

言語聴覚士の求人は、2025年2月7日時点で2,000件ほど公開しています。求人を検索する際の条件が多数あり、応募要件の項目は「即日勤務OK」「ネイルOK」「40代活躍中」など、特に豊富です。

また、スカウトサービスを利用し、病院や企業と直接コミュニケーションを取れます。職種、希望する転職時期などを入力するだけでスカウトが届くため、ぜひ登楼してみてください。

「LITALICOキャリア」は求人を見落としたくない方におすすめ

【LITALICOキャリアがおすすめの理由】

  • 障害福祉や福祉施設の求人を掲載
  • 非公開求人も多数
  • スカウトや新着求人が届く

LITALICOキャリアは、障害福祉や児童福祉、保育の求人を所有している転職サイトです。

言語聴覚士の求人も取り扱い、2025年2月7日時点では約4,000件の求人を公開しています。全国各地の求人を公開し、デイサービスや児童支援施設など、多数の施設の求人をチェック可能です。

自分に合う求人が見つからないときは、キャリアアドバイザーによるサポートを受け、求人を紹介してもらいましょう。多数ある非公開求人も含め、求人を探してくれます。

会員登録を完了すると、スカウトメッセージや新着求人を受け取ることも可能です。転職を考えているものの、自分で求人を探す時間がない方は、登録しておくと求人を見落とさずに済むでしょう。

「ベネッセPT・OT・STお仕事サポート」はWEBで面談できる

【ベネッセPT・OT・STお仕事サポートがおすすめの理由】

  • 派遣や短期の求人も探せる
  • WEB面談で相談できる
  • 転職に役立つコンテンツが充実

ベネッセPT・OT・STお仕事サポートは、リハビリと機能訓練指導員の求人を掲載している転職サイトです。

正社員や契約社員の他にも、派遣、アルバイトやパートの求人も取り扱っています。「短期・単発」「残業なし」「復職・ブランク可」「託児所付き」など、希望する条件で検索が可能です。

また、コンサルタントによる転職サポートも受けられます。登録した後はWEBで面談するため、オフィスなどに出向く必要がありません。自宅で気軽にコンサルタントへ相談できます。

サイト内には、履歴書や職務経歴書の書き方、面接でよく聞かれる質問など、転職に役立つコンテンツが載っているのも特徴です。転職で迷うことがあれば、活用してみると良いでしょう。

「ハクビ」は介護・福祉業界の知識も経験も豊富で安心

【ハクビがおすすめの理由】

  • 介護・福祉業界に強い
  • 関東の求人を主に所有
  • 資格取得から就職・転職までサポート

ハクビは、介護および福祉業界を専門とする転職サイトです。

関東の求人を主に取り扱い、2025年2月9日時点でおよそ2,000件の求人が公開されています。東京都や神奈川県、千葉県、埼玉県での転職を希望する言語聴覚士におすすめです。

担当コーディネーターがヒアリングを行った後、あなたに合う求人を紹介します。エリア以外にも、勤務時間や給与など、希望することがあれば、気軽に伝えてみてください。

また、ハクビは資格の取得から、就職・転職のサポートまで一括して行っているのも特徴です。介護や福祉業界の知識も経験も豊富なため、安心して相談できます。

「コメディカルドットコム」は事業所へ直接応募できる

【コメディカルドットコムがおすすめの理由】

  • 自分で直接応募できる
  • メッセージ用のテンプレートがある
  • スカウト経由での内定率は2.3倍

コメディカルドットコムは言語聴覚士をはじめ、医療・福祉業界の求人を扱う転職サイトです。

自分で求人を探し、直接応募できます。応募後は、応募した病院や施設などへメッセージを送ることが可能です。

コメディカルドットコムが用意したテンプレートを使い、メッセージを送れるため、採用担当者とのやり取りに自信がない方も安心して応募できます。

また、スカウト経由でも応募が可能です。スキルや希望条件などの匿名プロフィールを見て、事業者からスカウトが届きます。スカウト経由では内定率が2.3倍と高いため、登録がおすすめです。

「メドフィット」は転職活動中だけではなく転職後もフォロー

【メドフィットがおすすめの理由】

  • 転職活動を丁寧にサポート
  • 求人を数日以内に紹介
  • 転職後もフォロー

メドフィットは、医療・介護分野に強みのあるエージェントが転職をサポートします。

求人の紹介から模擬面接、条件交渉まで、転職活動を幅広くサポートしてくれるのが魅力です。面接に同行することも可能なので、面接が不安な方は特に心強いでしょう。

求人は数日以内に紹介するため、早めの転職を希望する言語聴覚士におすすめの転職エージェントです。非公開求人も豊富に扱っているため、自分に合う職場が見つからないときは相談してみましょう。

さらに、転職した後もきちんとフォローしてくれるため、安心です。転職活動だけではなく、継続的にサポートしてくれます。

「PT-OT-ST.NET」は学会・研修会や養成校の情報も掲載

【PT-OT-ST.NETがおすすめの理由】

  • 学会・研修会の情報を確認できる
  • 掲示板を利用できる
  • 養成校もチェック可能

PT-OT-ST.NETは、リハビリに関する求人に強みのある転職サイトです。

言語聴覚士の求人も随時掲載しており、病院や訪問リハビリ、老人ホームなど、多数の施設の求人をチェックできます。

求人だけではなく、学会・研修会の情報を載せているのも特徴です。オンラインセミナーについても確認できるので、活用してみてください。

情報交換の場として、サイト内には掲示板も設けられています。転職で悩んでいることがあれば、利用するのもおすすめです。

また、養成校の情報も載っているため、これから言語聴覚士を目指す方にもおすすめします。「3年制」「夜間」など、希望する条件で専門学校や大学をすぐに確認可能です。

「リジョブケア」は条件を細かく指定して求人検索できる

【リジョブケアがおすすめの理由】

  • 求人検索の項目件が多数
  • スカウト経由では内定率が1.4倍
  • 検索条件を保存できる

リジョブケアは介護や看護、リハビリに関する求人を掲載している転職サイトです。

全国各地の言語聴覚士の求人を掲載しています。「年齢不問」「研修制度あり」など、条件ごとに求人をチェックすることも可能です。

求人は、多数の項目を選んで検索できます。「繁華街にある」「住宅街にある」「制服あり」といった、細かい条件を指定することもできて、便利です。

スカウトを利用すると内定率は1.4倍と高いので、忘れずに会員登録しておきましょう。会員登録後は、検索条件の保存もできるため、登録がおすすめです。

「PTOT転職ナビ」は給与や残業などの条件交渉も任せられる

【PTOT転職ナビがおすすめの理由】

  • 関東の求人が中心
  • パート・派遣の求人も掲載
  • 条件交渉も依頼できる

PTOT転職ナビは言語聴覚士、理学療法士および作業療法士に特化している転職サイトです。

関東を中心に求人を掲載し、近畿や東海、北海道など一部地域の求人も公開しています。都市圏で転職したい言語聴覚士におすすめです。

「高給与」「未経験可」「研修充実」など、転職先に求める条件から求人を探せます。正社員・契約社員はもちろん、パート、派遣社員の求人も検索可能です。

また、コンサルタントに、履歴書の書き方、面接日の調整などを依頼できます。給与や残業など、採用担当者に伝えにくい条件交渉もお任せできます。一人で転職を成功させる自信がない方は、頼んでみましょう。

「ケアジョブ」はキャリアアドバイザーと対面で相談できる

【ケアジョブがおすすめの理由】

  • 介護職の求人を掲載
  • 離職率や有給休暇の取得率も確認できる
  • キャリアアドバイザーと対面で相談OK

ケアジョブは、介護職の求人を扱う転職サイトです。言語聴覚士で、介護施設への転職を目指す方におすすめします。

言語聴覚士の求人は、2025年2月7日時点でおよそ900件掲載しています。非公開求人も数多く所有しているため、希望する求人がないときは相談するのも良いでしょう。

求人は地域の他、施設形態を選んで探すこともできます。特別養護老人ホームやグループホーム、デイサービスなど、選択できる介護施設はさまざまです。

キャリアアドバイザーから離職率や有給休暇の取得率なども聞けるため、転職に向けて気になる点があれば確認しておきましょう。オフィスが全国5ヶ所にあり、アドバイザーと対面で相談できます。

【条件別】言語聴覚士におすすめの転職サイト・転職エージェント

同じ言語聴覚士でも、転職に希望する条件は人によって異なります。

ここでは、正社員や未経験、キャリアアップなど、条件別におすすめの転職サイト・転職エージェントを紹介します。

正社員に転職したい言語聴覚士向け

【正社員希望のSTにおすすめの転職サイト】

  • PTOTSTワーカー
  • マイナビコメディカル
  • ジョブメドレー言語聴覚士

正社員への転職を目指す言語聴覚士には、PTOTSTワーカーをおすすめします。2025年2月7日時点での求人数は約7,700件で、そのうち常勤は約6,300件です。

また、同時点での言語聴覚士の正社員の求人数はマイナビコメディカルで約5,800件、ジョブメドレー言語聴覚士では約5,000件が公開されています。

3社とも正社員の求人数が多い転職サイトのため、自分の希望とする求人を見つけやすいでしょう。

自分で求人を見つけるのが難しい方は、スカウトの利用、キャリアアドバイザーへの相談により、求人を探すのもおすすめです。

パート・アルバイトに転職したい言語聴覚士向け

【パート・アルバイト希望のSTにおすすめの転職サイト】

  • PTOT人材バンク
  • ジョブメドレー言語聴覚士
  • PTOTSTワーカー

転職でパートやアルバイトを希望する言語聴覚士の方には、特にPTOT人材バンクがおすすめです。非常勤の求人が2025年2月7日時点で3,700件で、かつ全国の求人が公開されています。

ジョブメドレー言語聴覚士では、同時点でのパート・バイトの求人数が2,200件ほどです。スカウト経由では内定率が1.7倍とより高いため、利用しましょう。

PTOTSTワーカーは、同時点でのパートの公開求人数はおよそ1,300件です。非公開求人も保有しているため、理想とするパート・アルバイトの求人が見つからないときは相談してみてください。

派遣に転職したい言語聴覚士向け

【派遣希望のSTにおすすめの転職サイト】

  • ベネッセPT・OT・STお仕事サポート
  • PTOT転職ナビ
  • グッピー

派遣の言語聴覚士の求人は数が限られるため、簡単に派遣の求人をチェックできる転職サイトがおすすめです。

ベネッセPT・OT・STお仕事サポート、PTOT転職ナビ、グッピーでは、「派遣」を選んで言語聴覚士の求人をすぐに探せます。

施設によっては非公開求人で言語聴覚士を募集しているため、派遣を希望するならキャリアアドバイザーに相談し、求人を紹介してもらうのも良いでしょう。

未経験で言語聴覚士に転職したい方向け

【ST未経験者におすすめの転職サイト】

  • マイナビコメディカル
  • PTOP人材バンク
  • PTOT転職ナビ

マイナビコメディカルは、言語聴覚士の求人を「未経験OK」にチェックを入れて検索できます。「新卒OK」でも検索できるため、言語聴覚士の専門学校や大学を卒業して就職先を探している方にもおすすめです。

PTOP人材バンクでは「未経験歓迎」で求人を探せます。「教育充実」「新卒可」の検索条件もあるため、言語聴覚士未経験でしっかり働けるか自信がない方にもおすすめの転職サイトです。

PTOT転職ナビは「未経験可」で言語聴覚士の求人を確認できます。コンサルタントに相談できるため、不安に感じることがあれば気軽に相談してみてください。

転職でキャリアアップしたい言語聴覚士向け

【キャリアアップ希望のSTにおすすめの転職サイト】

  • マイナビコメディカル
  • ジョブメドレー言語聴覚士
  • PTOT人材バンク

マイナビコメディカルは、「管理職求人」の条件で言語聴覚士の求人をチェックできます。キャリアアップし、管理職を目指す方におすすめしたい転職サイトです。

家庭と両立しながらキャリアアップを狙う言語聴覚士の方は、ジョブメドレー言語聴覚士を利用してみましょう。月給や時給を指定して求人を探せる上、「家庭都合休OK」でも検索できます。

PTOT人材バンクは「昇給あり」「幅広い経験」「教育充実」など、検索条件が細かいのが特徴です。条件交渉を依頼できるため、キャリアアップする上で譲れない条件があれば伝えましょう。

言語聴覚士から一般企業に転職したい方向け

【一般企業希望のSTにおすすめの転職サイト】

  • リクルートエージェント
  • doda
  • パソナキャリア

言語聴覚士から一般企業へ転職したい方には、リクルートエージェントをおすすめします。2025年2月7日時点での公開求人数が約54万件と、求人数が豊富です。

また、dodaも同時点では、25万件ほどの求人を公開しています。求人数が多いほど、理想的な職場に出会いやすいため、求人をこまめに確認しましょう。

言語聴覚士の資格を活かして一般企業に転職する際は、パソナキャリアもおすすめです。ハイクラス向けの転職エージェントで、年収800万円以上、管理職といった求人を豊富に扱っています。

【施設別】言語聴覚士におすすめの転職サイト・転職エージェント

ここではクリニックや介護施設など、施設別におすすめの転職サイト・転職エージェントを紹介します。

転職を希望する施設を決めている言語聴覚士の方は、参考にしてみてください。

クリニック・病院に転職したい言語聴覚士向け

【クリニック・病院希望のSTにおすすめの転職サイト】

  • PTOTSTワーカー
  • マイナビコメディカル
  • PTOT人材バンク

クリニック・病院への転職を考えている言語聴覚士の方には、PTOTSTワーカーをまずおすすめします。クリニック・診療所、病院の求人数が2025年2月7日時点で約3,000件と豊富です。

マイナビコメディカルは、同時点で言語聴覚士向けの病院・クリニックの求人を1,800件ほど公開しています。面接対策や書類添削も行っているので、初めてクリニック・診療所に転職する方にもおすすめです。

また、PTOT人材バンクでは、「病院系」「クリニック」それぞれで求人を探せます。耳鼻科や精神科など、言語聴覚士向けの求人を多数掲載中で、総合や外来など、細かく分かれているのも特徴です。

介護施設に転職したい言語聴覚士向け

【介護施設希望のSTにおすすめの転職サイト】

  • ケアジョブ(
  • グッピー
  • PTOT人材バンク

ケアジョブは、介護職の求人を主に掲載しています。「特別養護老人ホーム」「有料老人ホーム」「介護老人保健施設」など、複数の介護施設の求人を一度にチェックでき、とても便利です。

グッピーでも、「老人保健施設」「訪問」「小規模多機能」といった介護施設別に求人を探せます。中にはオープニングスタッフの求人もあるため、こまめに求人を確認するのがおすすめです。

PTOT人材バンクは、介護施設の選択肢が細かく分かれています。各老人ホームをはじめ、「デイケア」「訪問看護・リハ」「ショートステイ」でも検索可能です。

リハビリ施設に転職したい言語聴覚士向け

【リハビリ施設希望のSTにおすすめの転職サイト】

  • ベネッセPT・OT・STお仕事サポート
  • PTOT人材バンク
  • ジョブメドレー言語聴覚士

ベネッセPT・OT・STお仕事サポートは、リハビリおよび機能訓練指導員の求人を扱っています。病院やクリニックなどの施設形態別にstの求人を探せる他、リハビリテーション科でも検索OKです。

人材バンクは、リハビリを専門とするキャリアパートナーがサポートしてくれます。全都道府県に対応しているため、リハビリ施設を希望する方は、ぜひ相談してみてください。

ジョブメドレー言語聴覚士は、「訪問リハビリ」「小児リハビリ」で検索できます。LINEからの問い合わせも可能なので、現在リハビリ施設で勤務し、電話が難しい方にもおすすめです。

福祉施設に転職したい言語聴覚士向け

【福祉施設希望のSTにおすすめの転職サイト】

  • LITALICOキャリア
  • ジョブメドレー言語聴覚士
  • PTOT人材バンク

LITALICOキャリアは障害福祉、児童福祉の求人をメインに取り扱っています。「放課後等デイサービス」「就労移行支援」「地域活動支援センター」など、数多くの福祉施設を検索可能です。

ジョブメドレー言語聴覚士は、介護・福祉事業所を対象とした言語聴覚士の求人をすぐに確認できます。「障害者支援」「通所介護・デイサービス」など、施設を選んでの検索にも対応しています。

PTOT人材バンクは「小児療育」「小児施設」「児童発達支援」と、小児に関する福祉施設の求人を探したい言語聴覚士におすすめです。

言語聴覚士(ST)向けの転職サイトを選ぶときのポイント

言語聴覚士向けの転職サイトや転職エージェントは、多数あります。

ここでは、選ぶときのポイントを紹介するので、参考にしてみてください。

求人の数が多いのか確かめる

言語聴覚士の転職サイト・転職エージェントによって、扱っている求人が異なります。

求人数が多いほど選択肢が増え、理想とする求人が見つかる可能性が高まるため、求人の数を確認しましょう。

言語聴覚士向けの求人をサイト内で検索すると、具体的な件数が表示されるケースがほとんどです。

しかし、転職サイト・転職エージェントのほとんどが、非公開求人を所有しています。非公開求人を豊富に扱っている場合もあるため、良い求人が見つからないときは、相談してみるのもおすすめです。

希望とする求人が載っているか確認する

求人の数が多くても、あなたの希望とする求人が載っているとは限りません。

たとえば、病院への転職を希望しているにもかかわらず、介護施設の求人が大半を占める転職サイトを利用していては、希望とする求人はなかなか見つからないでしょう。

転職サイト・転職エージェントがどういった求人を載せているのか、実際に確認してみるのも大切です。

もし希望条件が決まっていない場合は、まずは以下のような項目の希望を明確にしましょう。

  • 雇用形態
  • 病院や老人ホームなどの施設
  • 勤務時間
  • 給与

希望条件が決まれば、転職サイト・転職エージェントも選びやすくなるはずです。

求人を検索しやすいか利用してみる

言語聴覚士向けの転職サイトによって、求人の検索項目は異なります。登録しなくても検索できるため、本格的に利用する前に、検索機能を使ってみましょう。

雇用形態や施設を選べるなど、検索しやすい転職サイトが使いやすく、おすすめです。「未経験歓迎」「土日祝休み」「ブランクOK」など、希望する条件を選択できれば、より使いやすいでしょう。

また、フリーワードを入力できると、とても便利です。地域やお近くの病院など、自由にワードを入力でき、さらに細かい条件で求人を検索できます。

サポートが充実しているか見ておく

言語聴覚士を対象にした転職エージェントを利用すると、転職活動のサポートを受けられます。

  • 自己分析
  • 応募書類の添削
  • 面接のアドバイス
  • 条件交渉
  • 転職後のフォロー

こういったサポートを無料で受けられるので、転職活動が不安な言語聴覚士の方は、転職エージェントがおすすめです。

特に、転職が成功するか自信がない方は、サポートが充実しているか確認しておきましょう。たとえば、面接が不安なら、模擬面接や面接への同行サービスがあると安心です。

転職サイトによっては、自分で応募しなければなりません。初めて転職する方、久しぶりに転職する方は転職エージェントを利用し、サポートを活用しましょう。

言語聴覚士(ST)の転職サイトを活用して転職を成功させるコツ

言語聴覚士向けの転職サイトや転職エージェントを利用しても、必ず転職できるわけではありません。

ここからは、転職サイト・転職エージェントを活用し、転職を成功させるコツをお伝えします。

転職で何を重視するのか明確にする

言語聴覚士の転職を成功する上で、特に大切なのは希望条件を決めておくことです。

給与や人間関係、勤務時間など、転職先に求める条件は人によって違います。条件を決めないと、求人検索時も、キャリアアドバイザーに相談する際もスムーズに進みません。

希望条件が定まらないときは、「仕事で何を不満に感じたか」を考えてみましょう。

  • 昇給がない
  • 有給休暇を取得しにくい
  • 残業が多い

このように不満がはっきりすれば、希望条件がおのずと定まるでしょう。

たとえば、残業が多いことに不満を感じた方は、「残業なし」の条件で求人検索したり、アドバイザーに残業が少ない職場を紹介してもらったりすると、ミスマッチを防げます。

転職サイトは1つではなく複数利用する

言語聴覚士向けの転職サイト・転職エージェントは、1つではなく複数利用をおすすめします。

1つだけでは検索できる求人が限られ、自分に合う求人を逃す恐れがあるためです。複数利用するとより多くの求人を確認でき、転職が成功する確率がアップします。

また、複数利用すれば、複数の担当者とやり取りできます。非公開求人を紹介してもらえる確率も高まるので、ぜひ複数利用してみてください。

ただし、10社など利用する転職サイト・転職エージェントが多すぎると、メールや電話が増え、かえって求人を見落としやすくなります。3社に留めるのがおすすめです。

スカウトメールが届くように設定する

言語聴覚士向けの転職サイトの中には、スカウトを利用できるところもあります。

スカウトは、希望条件やメールアドレスなどを登録すると、スカウトメールが届く仕組みです。あなたの経験やスキルを評価し、スカウトしてくれる施設があるかもしれません。

スカウト経由の方が、内定率が高い転職サイトもあります。スカウトメールが届くように設定した方が、転職が成功しやすいでしょう。

しかし、スカウトメールを待つだけでは転職活動が進まないため、注意が必要です。自分で求人を探しつつ、スカウトを利用することをおすすめします。

担当者との相性が悪いときは変更を申し出る

転職エージェントを利用すると、担当のキャリアアドバイザーが転職をサポートします。

しかし、中には以下のように、相性が悪いと感じるケースもあります。

  • 何度も連絡が来る
  • 転職を急かされる
  • 求人の紹介が遅い

相性が悪いと感じたら、早めに担当者の変更を申し出ましょう。

好条件の求人は、募集が早く締め切られるケースもあります。相性の悪い担当者では転職活動が思うように進まず、好条件の求人を見逃す恐れもあるため、変更を伝えましょう。

しかし、キャリアアドバイザーの在籍数が少ない転職エージェントは、変更を申し出ても断られる場合があります。断られたときは、違う転職エージェントを利用しましょう。

言語聴覚士(ST)の転職でよくある質問

言語聴覚士の転職に関する、よくある質問をまとめました。

求人を探すときはハローワークを利用すべき?

ハローワークでも、言語聴覚士の求人を扱っています。

しかし、ハローワークでは履歴書の添削、模擬面接などのサポートは行っていません。基本的には求人探しや応募書類の作成、面接対策、条件交渉など、1人で行う必要があります。

言語聴覚士向けの転職サイト・転職エージェントを利用すれば、転職をサポートしてくれるため、安心です。

また、言語聴覚士を対象にした転職サイトなら、求人を探しやすく、言語聴覚士ならではの情報も載っています。効率よく転職活動を進めたい方には、ハローワークよりも転職サイトの利用がおすすめです。

30代以上でも言語聴覚士の転職は可能?

30代以上であっても、言語聴覚士の転職は可能です。

年齢が高くなるほど求人数は減りますが、求人がないわけではありません。30代以上は管理職に転職できる場合もあるため、諦めずに転職を目指してみましょう。

また、30代以上は経験を重ね、20代よりもスキルが身についています。どういった経験やスキルを転職先で活かせるのか、うまくアピールできるように準備しましょう。

ブランクありでも言語聴覚士の転職は可能?

ブランクがある言語聴覚士の方も、転職は可能です。

言語聴覚士は全国的に不足しており、ブランクがあっても復帰しやすいといえます。職場環境が整っており、家庭と仕事を両立しやすい職場もあるので、求人を一度見てみるのもおすすめです。

「ブランク歓迎」「ブランクOK」で求人を検索できる転職サイトもあるので、ぜひ利用してみてください。

また、パートや契約社員など、ライフスタイルに合わせて雇用形態を選べます。ブランクで知識不足が気になる方は、研修やサポート体制が充実している求人を優先的にチェックしてみましょう。

言語聴覚士向けの転職サイトを利用して悔いのない転職を目指そう

言語聴覚士におすすめの転職サイト・転職エージェントを紹介しました。

転職先に希望する条件は人によって違うため、自分に合う転職サイトを利用することが大切です。正社員やパート、キャリアアップなど、希望する条件で求人を検索しやすい転職サイトを選びましょう。

希望により近い求人が見つかれば、ミスマッチを防ぎ、悔いのない転職につながります。転職して後悔しないためにも、希望条件を明確にした上で、転職サイトを利用してみてください。

しかし、転職サイト・転職エージェントを利用しても、転職先がすぐに見つかるわけではありません。キャリアアドバイザーから求人を紹介してもらえるように、相談するのがおすすめです。

キャリアアドバイザーに相談すると、求人の紹介はもちろん、履歴書の添削や面接へのアドバイスなど、転職へのさまざまなサポートを行ってくれます。スキルや経験に自信のない言語聴覚士の方は、ぜひ相談してみましょう。