MR向け転職サイト・転職エージェント7選!転職成功のコツを紹介!
2025.04.14 一般転職PR

MR(医薬情報担当者)とは、製薬会社などで働く営業担当者のことで、医療関係者に自社製品の医薬品情報を提供し、現場での処方に繋げていくことが主な仕事内容です。
MR(医薬情報担当者)の仕事は、製薬業界の中で非常に重要な役割を担っています。
時代の流れとともに業界の変化が起きる中で、自身のキャリアアップや待遇改善を目指して、転職を考えるMRも増えてきました。
転職を成功させるためには、業界の知識や転職活動のポイントをしっかりと押さえておく必要があります。
この記事では、MR向けの転職サイトや転職エージェント、求職者のケースごとの転職成功のコツ・ポイントについて詳しく解説していきます。
転職活動のコツやポイントを押さえ、後悔のない転職活動を目指しましょう。
目次
MR向け転職サイト・転職エージェントおすすめ7選
転職活動を効率的に進めるためには、MR向けの転職サイトや転職エージェントを活用することが重要です。
ここからはMR向けのおすすめの転職サイトとエージェントをご紹介します。
どれも使って損のないサイトばかりですので、ぜひ利用を検討してみてくださいね。
MR転職の実績が豊富な「リクルートエージェント」
名称 | リクルートエージェント |
---|---|
運営会社 | 株式会社リクルート |
公開求人数 | 562,273件(※1)ただし医療・医薬品・化粧品業界の求人のみの場合は8,397件(※1) |
勤務地 | 全国47都道府県あり。海外求人もあり。 |
対応雇用形態 | 主に正社員 |
対応年代 | 20代、30代、40代、シニア世代など年齢制限なし |
検索可能条件 | 公開・上場企業、外資系企業、株式非公開企業、日系企業(内資企業)、従業員数1000人以上、従業員数100~999人、従業員数99人以下、転勤なし、フレックスタイム、休日120日以上、英語を活かす、未経験でも可 |
特徴 | ・全業界・全業種の求人情報を取り扱う転職エージェントの最大手。転職エージェントに迷った場合はリクルートエージェントに登録を。 ・転職エージェントとしての認知度に比例するように、公開求人数・非公開求人数も圧倒的で、自分の希望に沿った求人を見つけやすい。 ・転職支援実績No.1で業界に精通したキャリアアドバイザーが多い。アドバイスは的確なので、転職成功まで安心して伴走してもらえる。 ・「転職成功ガイド」「おさえておきたい転職のポイント」「転職データ」といった転職活動に役立つ情報が掲載されており、隙間時間を活用して転職ノウハウが学べる。 ・「MRの転職」という専門サイトがあり、大手製薬会社の求人も多数取り扱う。MRの転職にも強いのが魅力。 ・中途採用者もMR未経験者も利用可能。また、未経験業界や異業種への転職を目指す場合も利用できる。 |
アピールポイント(※2) | ・転職支援実績No.1 ・多数の非公開求人 ・ 実績豊富なアドバイザー ・提出書類の添削、面接対策、独自に分析した業界・企業情報の提供など転職サポートが充実 ・土日、平日の夜など、お客さまのご都合がつく時に面談を調節 |
株式会社リクルートが運営する「リクルートエージェント」は、全業界・全業種の求人を取り扱う転職エージェントで、業界No.1の確かな転職実績が魅力のひとつです。
非公開求人も含めて圧倒的な求人数を誇り、MR求人だけではなく、キャリアチェンジも含めてさまざまな選択肢を選ぶことができます。
MRの転職という専門サイトを持つほどMRの転職に強いため、利用してまず損はありません。
経験者・未経験者問わず、医療業界で転職したいすべての方におすすめできる転職エージェントです。
MR転職で希望条件を叶えたいなら「doda」
名称 | doda |
---|---|
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
公開求人数 | 248,824件(※1)ただし医療系専門職の求人のみの場合は4,555件(※1) |
勤務地 | 全国47都道府県あり。海外求人もあり。 |
対応雇用形態 | 正社員、契約社員、その他 |
対応年代 | 20代、30代、40代、シニア世代など年齢制限なし |
検索可能条件 | 新着、締め切間近、完全週休2日制、年間休日120日以上、職種未経験歓迎、業種未経験歓迎、学歴不問、転勤なし(勤務地限定)、固定給35万円以上、20代、30代、40代、50代以上 |
特徴 | ・全業界・全業種の求人情報を取り扱う転職サイト。スカウトサービス、エージェントサービス、パートナーエージェントサービスも利用可能。 ・業界最大級の求人数が魅力で、自分の希望条件に合った求人を見つけやすい。 ・転職市場に精通した専門スタッフが転職をサポート。電話やメールなどで気軽に連絡が取り合えるから安心。 ・「なるほど!転職ガイド」「データで見る転職」「コラム・インタビュー」といった転職活動に役立つ情報が掲載されており、手軽に読める転職ノウハウが盛りだくさん。 ・2025年3月現在のMR求人数は約300件。コントラクトMRやシニアMR向け求人も多い。 ・中途採用者もMR未経験者も利用可能。また、未経験業界や異業種への転職を目指す場合も利用できる。 |
アピールポイント(※2) | ・転職のプロが完全無料であなたの転職活動をサポート ・業界最大級の求人数 ・転職市場に精通した専門スタッフ ・応募書類や面接対策のサポート ・転職活動の手続き代行 |
パーソルキャリア株式会社が運営する「doda」は、全業界・全業種の求人を取り扱う転職サイトで、求人検索の他にもエージェントサービス・スカウトサービス・パートナーエージェントサービスといったサービスが利用できます。
業界最大級の圧倒的な求人数が魅力で、MR求人の中にはコントラクトMRやシニアMR向け求人もあります。
さらに、新着求人も頻繁に更新されるため、今すぐ転職を考えていなくても、定期的に求人をチェックすることで希望条件に合う求人が見つかるでしょう。
経験者・未経験者問わず、さまざまな業界・さまざまな職種で転職したいすべての方におすすめできる総合型転職サイトです。
年収アップを叶えるMR転職なら「ビズリーチ」
名称 | ビズリーチ |
---|---|
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
公開求人数 | 149,522件(※1)ただし医療営業の求人のみの場合は665件(※1) |
勤務地 | 全国47都道府県あり。海外求人もあり。 |
対応雇用形態 | 主に正社員 |
対応年代 | 主に30代、40代、シニア世代など。ただしスキル・経験必須。 |
検索可能条件 | 該当検索箇所なし |
特徴 | ・全業界・全業種のハイクラス求人情報を取り扱うスカウト型転職サイトの最大手。即戦力としての実力があるならビズリーチを使って。 ・優良企業や一流ヘッドハンターから直接スカウトが届くため、ただ「待つだけ」の転職活動が可能。 ・30代転職後年収平均840万円、40代転職後年収平均960万円。年収1,000万円以上の求人が3分の1以上だから年収を上げやすい。 ・「キャリア・転職コラム」という転職活動に役立つ情報が掲載されており、35歳以上の転職のコツ40代の転職の現実など、なかなか知ることができない転職ノウハウが学べる。 ・MR求人の年収のほとんどが800万円以上もしくは応相談で、1,500万円以上の求人も掲載。 ・中途採用者のみ利用可能。未経験者は他の転職サイトを利用して。 |
アピールポイント(※2) | ・ハイクラス転職ならビズリーチ ・最も満足度が高い転職サービスNo.1 ・年収1,000万円以上の求人が3分の1以上 ・企業やヘッドハンターがあなたを直接スカウト ・一定の基準を満たした優秀なヘッドハンター ・高年収、ミドル層の転職で多くの成功実績 |
株式会社ビズリーチが運営する「ビズリーチ」は、全業界・全業種の求人を取り扱うスカウト型転職サイトで、ハイクラス転職サイトの実績はNo.1です。
必要事項を登録して待つだけで、優良企業や一流ヘッドハンターからスカウトが届きます。
他の転職サイトとは異なり利用料金がかかるものの、それ以上のリターン(高収入求人など)が望めるため、利用して損はありません。
MRとして年収アップを目指すなら登録しておきたい、選ばれた人だけが快適に利用できるハイクラス向け転職サイトです。
外資系製薬会社へのMR転職を目指す方向け「ランスタッド」
名称 | ランスタッド |
---|---|
運営会社 | ランスタッド株式会社 |
公開求人数 | 4,749件(※1)ただし営業求人のみの場合は283件(※1) |
勤務地 | 全国47都道府県あり。ただし首都圏中心。 |
対応雇用形態 | 正社員(常勤)、契約社員、派遣社員 |
対応年代 | 20代、30代、40代、シニア世代など年齢制限なし |
検索可能条件 | 外資系企業、上場企業、ベンチャー企業、海外勤務あり、転勤なし、女性活躍中、女性比率4割以上、服装自由、面接1回、土日祝休み、完全週休2日制、年間休日120日以上、フレックスタイム制など |
特徴 | ・グローバル求人情報を多数取り扱う転職サイト。外資系企業の製薬会社を狙うなら登録しておきたい。 ・ハイクラス転職サービスだけではなく、年収の良いプロフェッショナル派遣サービスなども行っている。 ・ランスタッドのような年収800万円から1500万円の派遣サービスは数少ない。そのため、コントラクトMR求人なども見つけやすい。 ・キャリアアドバイスとして、転職ノウハウがたっぷり詰まった「転職コラム」を掲載。転職活動に役立つ情報を隙間時間で学ぶことができる。 ・MR求人は100件以上の取り扱いがあり、2,000万円以上の求人も少なくない。キャリアアップを目指すMR向け。 ・主に中途採用者向けだが、キャリアがあればMR未経験者も利用可能。また、未経験業界や異業種への転職を目指す場合も利用できる。 |
アピールポイント(※2) | ・ランスタッドは、人材に寄り添う真のパートナー ・世界最大級の転職エージェント ・年収800万円から1500万円の派遣にフォーカスしたビジネス ・バイリンガル対応可能 ・ ワンストップサービス ・転職を希望される方のご登録、ご相談、ご紹介などはすべて無料 |
ランスタッド株式会社が運営する「ランスタッド」は、世界39の国と地域で活動する世界最大級の転職エージェントで、グローバル求人に特化しています。
ランスタッドの独自コネクションを活用した非公開求人が豊富で、外資系の製薬会社で働きたいMRなら登録しておきたい転職エージェントのひとつです。
また、正社員雇用の他にも派遣として働くことも可能で、フルタイム・週3日・短期などのハイクラス派遣求人も豊富に取り扱っています。
キャリアのある経験者かつグローバル求人に興味がある方におすすめしたい転職エージェントです。
ハイクラスなMR転職を目指すなら「パソナキャリア」
名称 | パソナキャリア |
---|---|
運営会社 | 株式会社パソナ |
公開求人数 | 45,957件(※1)ただしMR・MS求人のみの場合は126件(※1) |
勤務地 | 全国47都道府県あり。ただし首都圏が中心。 |
対応雇用形態 | 主に正社員 |
対応年代 | 20代、30代、40代、シニア世代など年齢制限なし |
検索可能条件 | 正社員、リモートワーク可、副業制度あり、時短入社可、管理職・マネージャー経験、女性管理職比率30%以上、未経験可、学歴不問、Iターン・Uターン、急募、新着求人、採用人数5名以上、上場企業、外資系企業、ベンチャー企業、女性が活躍中、土日休み、完全週休2日制、フレックスタイム制度、転勤なし、社宅・住宅手当有、車通勤可、退職金制度有、産休育休制度有、産休育休実績有など |
特徴 | ・全業界・全業種の求人情報を取り扱うハイクラス転職エージェント。年収600万円から1,200万円の求人が多い。 ・人材ビジネスの先駆者であるパソナグループのコネクションによるハイクラス求人が魅力で、年収アップ率は61.7%とハイクラス転職サービスでは高い水準を誇る。 ・ハイクラス求人の転職に特化した専任のコンサルタントが求職者を手厚くサポート。年収交渉も行ってくれるから安心。 ・「転職コラム」には転職活動に役立つ情報が豊富に掲載されており、登録すればお役立ち情報が直接届くサービスもあり。スマホがあればいつでも転職ノウハウを吸収できる。 ・スカウトサービスも利用できるため、とりあえず登録しておいて希望の合う求人を見つけたら転職活動を本格スタート可。希望に合った転職活動ができる。 ・ハイクラス転職サービスのため、中途採用者向け。ただしコントラクトMR求人も多いため、未経験者の場合は専任のコンサルタントに一度相談してみて。 |
アピールポイント(※2) | ・ キャリアアップを叶えるならパソナキャリア ・転職者の年収UP率61.7% ・転職支援実績59万人 ・取引実績30,000社以上 ・有名・大手企業の求人や優良企業の求人も多数ご紹介 ・各専門分野の転職に精通 |
株式会社パソナが運営する「パソナキャリア」は、全業界・全業種の求人を取り扱うハイクラス向け転職エージェントです。
保有している求人の約半数が年収800万円以上のハイクラス求人のため、年収アップを叶えやすいです。スカウトサービスも利用できるため、自分の希望やペースに合わせて転職活動ができます。
MR求人も多数保有しており、特にコントラクトMRの求人が多いです。コントラクトMRとしての採用を目指すなら、チェックしておいて損はありません。
経験者向けではあるものの、コントラクトMR求人には応募条件がはっきり記載されていないものも多くあります。まずは登録し、専任のコンサルタントに相談してみてはいかがでしょうか。
メガファーマから中堅までMRの転職なら「MR BiZ」
名称 | MR BiZ |
---|---|
運営会社 | 株式会社クイック |
公開求人数 | 25件(※1) |
勤務地 | 全国47都道府県あり。 |
対応雇用形態 | 正社員や嘱託社員など |
対応年代 | 20代、30代、40代、シニア世代など年齢制限なし |
検索可能条件 | 新薬メーカーのMR求人のみ、オンコロジー(癌)、中枢神経、バイオ、希少疾患(オーファン)、免疫プライマリーなど |
特徴 | ・MR求人に特化した転職エージェント。MRとして希望を実現したいなら利用を検討して。 ・非公開求人はもちろん、極秘求人や急募求人を取り扱っている。長期的な利用・情報収集のための利用も可能だから転職活動がしやすい。 ・コンサルタントによる製薬企業への交渉が特徴で、希望の就労条件を叶えることができる。 ・「MR BiZお役立ちコンテンツ」としてMRに役立つコラムを発信。「MRからのキャリアチェンジ」など、MRに特化した転職エージェントならではの転職活動に役立つ情報が盛りだくさん。 ・時間をかけても優良企業に就職したい、という場合でも問題なく利用できる。半年~3年以上の長期スパンでも利用可能。 ・中途採用者もMR未経験者も利用可能。求職者の希望に合わせた転職サポートを行ってくれる。 |
アピールポイント(※2) | ・非公開求人はもちろん極秘求人や急募求人も ・最新の求人、世に出る前の情報もいち早くリーク ・ 年収や勤務地など…プロが交渉で条件アップ。 ・人材サービス40年以上の信頼と実績 ・長期スパンでの転職や、情報収集のためのご利用にも |
株式会社クイックが運営する「MR BiZ」は、MR求人に特化した転職エージェントです。
優良企業や大手製薬会社などの非公開求人や極秘求人・急募求人を多数取り扱っています。業界屈指の内部情報量も魅力のひとつです。
企業ごとの選考の傾向や採用課題を把握しているため、採用選考時は心強い味方になってくれます。
可能経験者・未経験者問わず利用できます。長期スパンでの転職活動を行いたい方に特におすすめしたい転職エージェントです。
未経験MRの求人も豊富な「MR-WALKER」
名称 | MR-WALKER |
---|---|
運営会社 | 株式会社キャリアスタジオ・ジャパン |
公開求人数 | 110件(※1) |
勤務地 | 全国47都道府県あり。 |
対応雇用形態 | 記載なし。コントラクトMRの求人が多い。 |
対応年代 | 20代、30代、40代、シニア世代など年齢制限なし |
検索可能条件 | 該当検索箇所なし |
特徴 | ・MRの求人に特化した転職エージェント。 ・コントラクトMRの ・コントラクトMRの求人が豊富で、未経験可の求人も少なくない。キャリアチェンジ求人も掲載されている。 ・転職ガイドなどの読み物はないため、ネットで転職ノウハウを学びたい場合はリクルートエージェントなどの他サイトを利用して。 ・土日祝日や夜間帯(21時~24時)でも転職相談が可能で、転職活動がしやすい環境。MRの転職に特化しているため心強い。 ・中途採用者もMR未経験者も利用可能。特にMR未経験者や実務経験が浅い経験者向けのため、しっかりキャリアを積みたい方にはおすすめ。 |
アピールポイント(※2) | ・MRのためのMR転職専門サイト「MR-WALKER」 ・10年以上の経験有するメディカル業界専任コンサルタント常駐 ・ 転職支援実績豊富 ・土日祝日、夜間帯含めて転職相談可能 ・地方出張面談実施で対面での転職相談可能 |
株式会社キャリアスタジオ・ジャパンが運営する「MR-WALKER」は、MR求人に特化した転職エージェントで、経歴や年代の幅が広い求人を多く取り扱ってます。
MR求人の中でも特にコントラクトMR求人情報を豊富に保有しているため、経験を積みたい方にぴったりです。
土日祝日や夜間帯(21時~24時)でも転職相談ができ、忙しくてもゆっくり相談できます。希望すれば最寄り駅での対面転職相談も可能です。
経験者・未経験者問わず、MRとして働きたいすべての方におすすめできる転職エージェントです。
転職活動前に押さえておきたい!MRの諸事情
ここからは転職活動にあたってのさまざまな情報をお伝えしていきます。
まずは、MRの平均年収や就労条件についてご紹介します。
転職活動前に押さえておくべき情報を簡単にまとめましたので、ぜひ目を通してみてくださいね。
MRの平均年収は営業系職種の平均年収よりも約300万円高い
日本のMRの平均年収はおおよそ700万円~800万円程度と言われています。
つまり、MRの平均年収は営業系職種の平均年収よりも、約300万円ほど高いのです。
MRの平均年収 | 営業系職種の平均年収 |
---|---|
767.6万円 | 473.9万円 |
経験年数や担当する領域によってこの金額は前後します。医薬品の知識や経験が豊富であれば、より高い年収を期待できることは決して珍しくありません。
実際、年収1,000万円以上のMRは全体の約20%を占めています。
平均年間ボーナスは153万円で、年間休日などの就労条件も良い
MRの年収には基本給のほかに、インセンティブやボーナスなども影響します。
dodaによれば、MRの平均年間ボーナスは153万円です。
また、残業時間は約20時間、年間休日は約122日と、他業種と比較しても就労条件は良いことがうかがえます。
企業の規模やポジションによって年収や待遇が異なるものの、知識と経験さえあればMRは高年収を目指すことができる営業系職種だと言えるでしょう。
MRの転職活動のコツを求職者のケース別に紹介!
続いて、MRの転職活動のコツをご紹介します。
現在MRとして働いている方のために、「40代ならどうすべき?」「製薬会社のMRに転職するには?」といった、求職者のケース別に転職活動のコツをお伝えしていきます。
40代MRの転職のコツは企業選びが大切
40代MRの転職は可能ではあるものの、年収アップを求める場合は転職先が限られます。
40代MRの方には年収1,000万円以上という方も珍しくなく、より条件の良い転職先となると選択肢が少なくなってしまいます。
これまでの経験やスキルにマネジメントスキルやマーケティングスキルなどを加えることで、管理職としての転職も可能になるため、選択肢が広がります。
また、自分のスキルを尊重してくれる企業を選ぶことも大切です。
年齢が上がれば上がるほど支払う給与も多くなるため、経験豊富なMRを即戦力として採用したいと考えていても、「金銭的な理由からできない」という企業は少なくありません。
あきらめずに転職活動を続けること、そして自分のスキルを尊重してくれる企業を選ぶことが重要です。
50代MRの転職のコツは希望条件に強くこだわらないこと
50代のMRが転職する場合、年齢によるハンディキャップを感じることが多いかもしれません。
MRの転職活動では「30代が限界」とされており、ベテランMRでも雇用先の数が大きく減少します。若い人を雇いたい、というのが企業の本音なのです。
50代MRの転職活動では、希望条件には強くこだわりすぎないようにしましょう。
希望条件にこだわりすぎると、企業側も「そんな高い給料では雇えない……」と採用を見送ってしまいます。時には大幅に年収が下がることも覚悟する必要があるでしょう。
50代の方には転職サイトだけではなく、転職エージェントも併用することをおすすめします。
自身のキャリアに合った求人を提案してもらえるほか、年齢に合った企業文化の職場環境を見つけやすくなるからです。
製薬会社のMRへ転職したいならスキルと経験をアピールして
製薬会社のMRへ転職するには、スキルを磨きつつMRとしての実務経験を積む必要があります。
製薬会社のMRはMRの中で最も給与が高い分、それに見合ったスキルと経験を求められます。実務経験2~3年以上は当たり前です。
転職活動をする際は、自分がどの領域に強みを持っているかを明確にし、その強みがどの製薬会社で活かせるかを考えると良いでしょう。
これまで培ってきたスキルと経験をしっかりアピールすることで、製薬会社のMRとして転職することができます。
また、転職エージェントを活用し、自分に希望条件に合った求人を探すことも効果的です。
コントラクトMRに転職するなら実績をアピール
コントラクトMRは、製薬会社と契約して一定期間勤務する形態のMRです。
正規雇用されたMRながら、その働き方から「派遣MR」とも呼ばれます。
製薬会社のMRと仕事に違いはほとんどないものの、契約期間内に目標を達成するために高い成果を上げることが求められます。また、即戦力としての活躍も期待されます。
コントラクトMRに転職するためには、業界経験があることはもちろんですが、短期間での成果を上げるために、自分で目標を立てて行動する力も重要です。
これまでのプロジェクトでどのように行動したかをアピールしましょう。
また、どのように活躍をしたかを実績として、誰が見てもわかるように数字を用いてアピールすることも採用選考において効果的です。
MRから異業種へ転職する方法を疑問別に詳しくご紹介!
続いては、MRから異業種へ転職する方法をご紹介します。
MRから別の職種を目指す場合、どういった点に気を付けて転職活動を行うべきかを、求職者の疑問別にお伝えしていきます。
40代の方がMRからの転職を叶える方法
40代MRの異業種・異職種への転職は可能です。
MRとしての経験を活かして、製薬業界の営業やマーケティング部門に転職することができます。
また、MRとして培ったコミュニケーションスキルを活かして、顧客対応が求められる職種(医療営業やコンサルタント)に転職することも可能です。
MRは専門知識を多く持つため、医療業界での転職が叶いやすい傾向が強いです。
異業種を目指すなら、どのスキルが他業界でも通用するかを明確にして、転職先でどのように役立てるかをアピールすることが大切です。
さらに、転職エージェントを利用することで、客観的な意見が得られます。積極的に活用しましょう。
MRから薬剤師へ転職する方法
MRから薬剤師に転職する場合、薬剤師の国家資格を持っていない場合は取得が必要です。
薬剤師資格を持っている場合は、薬局や病院での勤務が可能です。MRとしての経験がある場合、製薬会社や医薬品販売業者、さらには治験業務にも進むことができます。
- コミュニケーションスキル
- 環境や状況に柔軟に適応するスキル
- 正しい情報を収集するスキル
薬剤師として必要なこれらのスキルをしっかりアピールしましょう。魅力的な履歴書・職務経歴書に仕上げることが大切です。
また、MRから薬剤師へ転職したことを後悔する方も少なくありません。
薬剤師の業務を理解し、その仕事に求められる知識や技術を学びつつ、薬剤師が自分に合っているかどうかを見極めましょう。
未経験の方がMRへ転職するために押さえておくべきポイント
続いて、未経験の方がMRへ転職するために押さえておくべきポイントをいくつかお伝えします。
求職者のケース別・要望別に詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
未経験からコントラクトMRへ転職するポイント
「MRになりたい!」と考えているMR未経験の方におすすめなのは、「コントラクトMR」です。
製薬会社のMRへの中途採用は経験者であってもハードルが高く、未経験者にとっては非常に狭き門です。
しかし、コントラクトMRであれば研修制度が整っている場合が多く、未経験者でも比較的転職しやすいです。
未経験者はまずコントラクトMRへの転職を目指しましょう。
未経験者でも、営業スキルや医療に関する知識を持っていれば、転職を有利に進めることができます。
転職活動をする際は、派遣社員としての柔軟性や短期間で結果を出せる意欲をアピールし、求人情報をしっかり分析しておくことが大切です。
転職エージェントを利用することで、自分の強みをさらにアピールできる応募書類を作成することができます。未経験者の場合、転職エージェントの利用はマストです。
未経験向けMR求人は根気強く、気長に探す
未経験者が採用されやすいコントラクトMRの求人は、残念ながらそれほど多くありません。
そのため、求人を探す際は長期戦を覚悟で転職活動を行う必要があります。
間違っても退職後に転職活動を始めるのはやめましょう。空白期間が長くなればなるほど、転職活動で不利になります。
また、転職エージェントを利用し、自分のスキルに合った未経験者向けの求人を見つけることが効果的です。
コントラクトMRであれば業界未経験でも採用している企業もあるので、応募する際には、自分のコミュニケーションスキルや熱意をしっかりアピールしましょう。
MRへ転職したい!未経験の女性が転職するポイント
未経験の女性がMRに転職する場合、ここまでお伝えしてきたように、
- コントラクトMRの求人を狙う
- あきらめず、根気強くMR求人を探す
この2点が転職のポイントとなります。
また、MRは医師や薬剤師と密に連絡を取り合う仕事であるため、信頼関係を築く能力が求められます。toB向け営業職経験がある方はコミュニケーションスキルをアピールしましょう。
toC向け営業スキルや接客サービス経験だけでは「スキルが足りない」と判断されることもありますので、転職エージェントを利用し、自分の強みをどのようにアピールすべきかアドバイスをもらうこともおすすめです。
さらに、転職活動を行う際は、未経験でも積極的に医薬品業界に興味を持ち、業界のトレンドや製品について学んでおくことで意欲をアピールできます。
MR認定資格に合格すればMRとして働きたい意欲が評価されるため、転職に対して余裕がある方はMR認定資格の取得後に転職活動を行うのも良いでしょう。
薬剤師からMRへ転職するポイント
薬剤師からMRへ転職する場合、すでに身につけた医薬品に関する深い知識を活かすことができるため、MRへの転職はさほど難しくありません。
薬剤師の国家資格を持っていること、それ自体が大きな強みです。培った専門知識や経験をしっかりアピールすることが重要です。
また、MRも薬剤師と同様に学び続ける必要がある職種のため、学習意欲のアピールは欠かせません。
MRの仕事の特徴や必要なスキルについて理解し、どのように自分の強みを活かせるかを明確にして、採用選考に臨みましょう。
看護師からMRへ転職するポイント
看護師からMRへ転職している方は珍しくありません。看護師からMRへ転職する場合、医療業界での経験が強みになるからです。
まずはコントラクトMRを目指して転職活動を行いましょう。
「しばらくはMRとして経験を積むんだ」とある程度割り切り、就労条件に多くを求めないことで転職活動もスムーズに進みます。
また、転職活動前にMR認定資格を取得することも、転職活動においてプラスになります。
看護師の経験をMR職にどのように活かすかを考え、転職活動を行うことが大切です。特に、医療従事者と接する際のコミュニケーション力を強調すると良いでしょう。
医療機器メーカーの営業からMRへ転職する方法
医療機器メーカーの営業からMRへの転職は、同じ医療業界での営業経験が活かせるため有利な場合があります。
転職活動では、医療機器業界の知識や営業スキルをMR職でどのように活用できるかを明確にし、自分の強みや経験をしっかりアピールしましょう。
転職エージェントを利用することで、自己アピールをより魅力的に伝える方法を教えてもらうことが可能です。ぜひ積極的に活用してください。
MRという職種に魅力を感じる求職者は多いため、なかなかうまくいかないかもしれませんが、あきらめずに転職活動を続けることが重要です。
MRの転職活動の流れとそれぞれのポイント
続いて、MRの転職活動の流れをご紹介します。
事前に転職活動の流れを押さえておくことで、迷うことなくスムーズに進められるようになるでしょう。
それぞれのポイントもあわせてご説明しますので、転職活動の進め方のイメージがつきやすくなるはずですよ。
その1:転職活動の軸を決める
転職活動の流れその1は「転職活動の軸を決める」ことです。
一般的な転職活動の期間は約3ヶ月と言われていますが、転職活動の軸が定まっていない場合、なかなか転職先が決まらないために大幅に時間を要してしまうことがあります。
また、自分に合わない転職先を選んでしまい後悔することも少なくありません。
本格的に転職活動を始める前に、以下の手順に沿って転職活動の軸を決めましょう。
- 退職理由を整理する
- 退職理由にもとづいて希望条件を考える
- 希望条件に優先順位を付ける
「給与を上げたい」「人間関係の良い職場で働きたい」「スキルアップしたい」など、希望条件を洗い出し、それらに優先順位を付けることで、転職活動に迷いがなくなります。
その2:3社程度の転職サイト・転職エージェントに登録する
転職活動の流れその2は「3社程度の転職サイト・転職エージェントに登録する」ことです。
転職サイトや転職エージェントの併用はマストです。
転職活動を効率的に進めるためには、
- より多くの求人情報を得ること
- より多くの求人情報の比較をすること
- 面接選考のタイミングを合わせること
といったことが必要になります。
転職サイト・転職エージェントによって掲載されている求人情報が異なるため、複数を併用することでより多くの求人情報を得ることができます。
また、面接選考のタイミングを合わせることで内定をもらう時期をそろえることができ、内定先の就労条件などを充分に比較し、入職先を決めることが可能です。
「あの内定を辞退しなければよかった」と後悔しないためにも、転職サイト・転職エージェントは複数併用してタイミングを合わせながら転職活動を行いましょう。
その3:条件に合った求人に応募する
転職活動の流れその3は「条件に合った求人に応募する」ことです。
求人情報は転職サイトなら自分で探し、転職エージェントなら専属のキャリアアドバイザーに紹介してもらいます。
転職サイトの場合は詳細条件を追加しながら検索することで、自分の希望に合った求人を探しやすくなるため、積極的に活用しましょう。
また、転職エージェントの場合は初回のヒアリング(キャリア相談)の際に、自分の希望条件をしっかり伝えておくことで、自分の要望に沿った求人を紹介してもらいやすくなります。
応募することを決めたら、転職サイトなら自分で応募先に応募し、転職エージェントならキャリアアドバイザーに求人に応募したい旨を伝えます。
その4:書類選考・面接選考を進める
転職活動の流れその4は「書類選考・面接選考を進める」ことです。
書類選考に必要なものは、履歴書と職務経歴書です。
どちらも採用選考においては非常に重要になるため、転職エージェントを利用して添削してもらうことをおすすめします。
転職市場や企業研究にもとづいた応募書類を作ることを意識しましょう。
また、面接選考ではコミュニケーションスキルを問われることが多いため、事前によくある質問への回答を用意しておくことが大切です。
- これまでの経歴を踏まえた自己紹介
- 志望動機
- 前の職場を辞める(辞めた)理由
- 自分の長所・短所
- キャリアプランや今後の目標
- 困難をどのように乗り越えてきたか
よくある質問は以上の通りで、面接の最後には「何か質問はありませんか?」と問われるため、応募先への質問を何か用意しておくことをおすすめします。
さらに、転職エージェントを利用している場合、応募先に合わせて面接対策を行ってもらえることが多いです。
キャリアアドバイザーのアドバイスをよく聞き、面接選考に落とし込むようにしましょう。
その5:内定をもらったら就労条件を比較する
転職活動の流れその5は「内定をもらったら就労条件を比較する」ことです。
応募する時期をそろえていれば、内定をもらう時期もおおよそ同じになるはずですので、内定が出始めた時点で応募先の就労条件を比較・検討しましょう。
内定をもらった事業所をそれぞれ見比べ、より自分に合った就労先を探すことで、転職活動に悔いを残すこともなくなります。
このとき、転職エージェントは内定承諾を急かすかもしれませんが、不用意に焦ることなく、納得できる内定先を選ぶように心がけてください。
その6:退職手続きを行い、次の勤務先に入職する
転職活動の流れその6は「退職手続きを行い、次の勤務先に入職する」ことです。
転職がカジュアルに行われるようになった現代では、転職活動は退職する前に始めるのが一般的です。
念のため転職活動の難航も見据えて、先に退職を済ませることは控えておきましょう。
もし先に退職を行っている場合は履歴書の空白期間が長くならないよう、できる限り早く転職活動を行ってください。履歴書の空白期間は採用選考において大きなマイナスになります。
内定承諾後は速やかに退職手続きを済ませ、次の勤務先に入職するための準備を行いましょう。
MRの転職活動に関するよくある質問
最後に、MRの転職活動についてよくある質問をまとめました。
「転職サイトとハローワークはどっちがいい?」「未経験やブランクありでも転職エージェントは使えるの?」といった質問にお答えしています。
疑問を解決し、万全の状態で転職活動に臨みましょう。
転職サイト・転職エージェントとハローワークはどちらがおすすめ?
答えは「転職サイトと転職エージェント」です。
転職サイトや転職エージェントの利用者増加に伴い、事業所側もハローワークではなく転職サイトと転職エージェントに求人を掲載するようになりました。
特に就労条件の良い求人情報は、応募者を減らすために掲載媒体が限られていることがほとんどです。
ただし、地方求人を探す場合はハローワークの求人情報のほうが豊富なケースもあります。
まずは転職サイト・転職エージェントを利用してみて、求人情報が少ないと感じたらハローワークをチェックするようにしましょう。
転職エージェントが合わないときはどうすればいい?
答えは「担当のキャリアアドバイザーを変えてもらう」です。
対人関係には相性があり、それは転職エージェントも例外ではありません。
転職エージェントの持つ求人情報がいくら魅力的であろうと、担当のキャリアアドバイザーと上手くコミュニケーションが取れないと「この転職エージェントはもう使わないでおこう」と考えてしまいます。
担当のキャリアアドバイザーを変えてもらうだけで転職エージェントを利用しやすくなりますので、勇気を出して変更を申し出てみましょう。
直接言いづらいときは、転職エージェントのお問い合わせフォームから変更をお願いしてみてくださいね。
未経験やブランクありでも転職エージェントは利用できる?
答えは「利用できる」です。
ただ、なかには経験者向けの転職エージェントもあり、未経験者やブランクのある方には不向きのため、利用前に確認するほうが無難です。
未経験であること、ブランクがあることが気になる方は、「未経験者歓迎」や「ブランクがあっても歓迎」といった文言を掲げている転職エージェントを利用しましょう。
MRの転職活動では臨機応変に行動することが鍵
ここまでMR向けの転職サイト・転職エージェントや転職活動のポイントなどをお伝えしてきましたが、いかがでしたか。
MRとしてのキャリアを築いていく中で、転職を考えることはよくあることです。
しかし、転職活動を成功させるためには、業界や求人情報のリサーチ、転職サイトやエージェントの活用、そして自分の強みやキャリアプランを明確にしておくことが重要です。
さらに、転職活動が難航した際は長期戦を覚悟するなど、自分の目標に合わせて臨機応変に行動することが重要です。
転職成功に向けてしっかりと準備をし、目標を明確にすることで、理想の職場に近づくことができるでしょう。
転職サイトやエージェントを賢く利用して、ぜひ次のキャリアステップに進んでください。