介護士の転職におすすめの転職サイト・転職エージェントを厳選

2025.03.31 一般転職PR

介護士の転職におすすめの転職サイト・転職エージェントを厳選

介護のお仕事に従事している方のことを、総称して「介護士」と言います。

高齢化が深刻な日本において、介護士はなくてはならない大切な仕事のひとつです。

しかし、介護士の仕事は3Kもしくは4Kと呼ばれ、転職を考える方も少なくありません。

「体力的・精神的にきつい」「排泄物などの汚いものに触れる機会が多い」「感染症などのリスクが高くて危険」、そして「給料が安い」――4Kと称されるこれらのデメリットは、今も昔も大きく変わりません。

だからこそ、介護士は常に売り手市場で非常に転職がしやすいのです。

転職を考えているなら、このメリットを活かさない手はありません。

この記事では、介護士におすすめの転職サイト・転職エージェントをご紹介します。

・介護士として転職したい方
・介護士から異業種へ転職を目指す方
・未経験から介護士へ転職したい方

すべての方が満足できる情報をたっぷり集めました。

介護職に就いている方も介護福祉士として従事している方も、この記事ひとつでOK!

転職活動をスムーズに進めるための情報が盛りだくさんですので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

目次 [表示]

介護士ならおさえておきたい転職のコツ

まず、介護士の転職を成功させるためには、これからお伝えする3つのポイントをおさえておくことが重要です。

  • 正しい情報を知っていること
  • 誤った情報を判断できること
  • 情報を使いこなせること

これはどの業界の転職活動においても言えることですが、特に求人情報が多い「売り手市場」の介護業界だからこそ、この3つのポイントをおさえておきましょう。

正しい情報を知っていること

転職活動において何よりも大切なのは、業界や求人に関する「正確な情報」を手に入れることです。

介護業界もその他の業界も常に変化しているため、最新の転職市場の動向を把握しておくことが良い転職先を見つけるための第一歩です。

例えば、求人をチェックする際は、給与や福利厚生・勤務時間・仕事内容など、基本的な条件をきちんと確認しましょう。思わぬところで足をすくわれるかもしれません。

正しい情報を知っていることで、転職活動におけるひとつひとつの判断がスムーズに進みます。

誤った情報を判断できること

誤った情報を判断できる力・誤った情報を見抜く力はとても重要です。

転職サイト上には過剰に良い条件を強調した求人や、実際の職場環境とはかけ離れた情報が掲載されていることもあります。

給与や勤務時間が実際と異なる場合や、仕事内容が説明と異なる場合もゼロではありません。

誤った情報に惑わされることで、転職活動の貴重な時間を無駄にしてしまうかもしれません。

誤った情報を判断できるようになれば、時間と労力を無駄にするリスクを減らせます。

情報を使いこなせること

手に入れた情報をどう活用するかが、転職成功のカギを握ります。

転職サイトには有益な情報がたくさん掲載されています。しかし、どれだけ多くの情報を得ても、うまく使いこなせなければ意味がありません。

情報を整理したり、情報に優先順位をつけたり、自分なりにうまく使いこなせるようになることが転職成功への近道です。

情報をただ集めるだけではなく、得た情報を自分の条件に合わせて整理・活用し、最適な転職先を選ぶための材料として戦略的に使うことが重要です。

介護業界の転職しやすさは随一

転職活動におけるポイントをおさえたところで、次は転職市場における介護業界について確認していきましょう。

冒頭でもご説明したとおり、介護士(介護職)は常に売り手市場です。

多くの介護事業所では人材不足を解消するため、無資格・未経験の方を積極的に受け入れて育成しています。

逆に言えば、介護福祉士などの国家資格を持つ方や、介護職の経験がある方は優遇されるということです。

また、介護職の年齢は幅広く、性別に関係なく働くことができます。学歴や職歴を問わない求人も多いため、どんな年代の方でも介護士として活躍できるのです。

他業界に比べても転職のしやすさが随一なのは、ひとえに人手不足が理由です。

人手が足りない介護事業所は多く、ひとり当たりの負担は少なくないかもしれません。

だからこそ長く続けることで、自分が希望するポストを得られやすいメリットも大きいです。

介護士から異業種へ転職するときの注意点

介護士は必要不可欠な仕事でありながら、4Kの仕事として大変な一面を持ちます。

  • 体力的・精神的にきつい
  • 排泄物などの汚いものに触れる機会が多い
  • 感染症などのリスクが高くて危険
  • 給料が安い

このような状況から抜け出すため、介護業界ではなく異業種への転職を考える方も少なくありません。

介護士から異業種への転職は決して難しいことではありません。就労条件を妥協すれば、絶対に転職はできます。

ただ、前職が介護士だったことにかかわらず、異業種への転職は企業選びを間違えると痛い目を見るため注意が必要です。

IT業界への転職も簡単ではない

異業種への転職を考える場合、必ずと言っていいほど挙がるのが「IT業界への転職」です。

今もIT人材不足が謳われていますが、業界から求められているのは「未経験者」ではなく、「経験者」に変わってしまいました。

数年前なら「パソコンの触り方がわからない」といった方でもIT業界に転職できましたが、今はプログラミングの経験等がなければ良い条件では転職できません。

とはいえ、転職サイトを見てみると「未経験可」を掲げるIT求人が山のように出てきます。

「未経験可って書いてるのに?」と不思議に思うかもしれませんが、そういった求人には決まって落とし穴があります。

  • 基本給に残業代が含まれている
  • 賞与の金額が少ない
  • たいしたスキルが身につかない
  • 就労時間外を利用して自発的に学ばなければならない

「就労条件が悪くても未経験可なら仕方ないか」と応募する方が多く、企業側もそんな求職者をうまく利用してやろうと考えているのです。

IT系技術職のうち、未経験可の求人となると以下の職種が多く見受けられます。

  • プログラマー
  • テクニカルサポート
  • テストエンジニア
  • Webデザイナー・SNSマーケター

特に女性に人気のWebデザイナーやSNSマーケターという職種の場合、「日中は研修と称して別企業へ営業職・事務職として働かせ、Webデザインなどの研修は就労時間外19時以降に無給で行う」という企業は非常に多いです。

「未経験からIT技術者になりたい」「未経験から○○職に挑戦したい」という求職者の気持ちを利用し、体よく搾取する企業は後を絶ちません。充分に気を付けてくださいね。

転職エージェントを積極的に活用して

転職活動において、転職エージェントを利用することは今や一般的になりました。

転職エージェントとは、求職者に伴走するように一緒に転職活動を行ってくれるサービスのことで、求職者の転職活動をさまざまな面から支援してくれます。

転職エージェントを利用することには、さまざまなメリットがあります。介護士として転職したい方・異業種へ転職したい方、どんな方にもおすすめのサービスですよ。

プロのアドバイスとサポートが受けられる

各転職エージェントに所属する、業界や職種に精通したキャリアアドバイザーが、プロの目線で求職者をサポートしてくれます。

履歴書や職務経歴書の書き方、面接対策、そして自己PRの方法など、細かい部分までアドバイスをもらえるのが大きなメリットです。

  • 希望に合った求人を紹介してくれる
  • 転職活動が有利になるように、業界や職種について詳しく教えてくれる
  • 履歴書や職務経歴書の書き方を教えてくれる
  • 履歴書や職務経歴書などの応募書類を添削してくれる
  • 事前に面接対策を行ってくれる
  • 給与などの就労条件を交渉してくれる

自分の強みや経験を最大限にアピールできるよう、プロの視点からアドバイスをもらえるため、選考通過率がグッと上がります。

企業との調整・交渉を代行してくれる

転職エージェントは求職者に代わって求人企業と直接連絡を取り、面接の日程調整や給与交渉などを代わりに行ってくれることがほとんどです。

面倒な交渉や調整を転職エージェントに任せることができるため、効率的に転職活動を行うことができます。

自分に合った求人を提案してくれる

転職エージェントは求職者の希望やスキル、経験に合った求人を提案してくれるので、自分で求人情報を収集する手間が省けます。

また、求人情報を一から集めて自分で応募するのは時間も手間もかかりますが、転職エージェントに頼ることで、適切な求人情報をスピーディに提供してもらえるため、大幅な時間の節約が可能です。

プロの目線で客観的な意見をもらえる

客観的な意見を求めるなら、転職エージェントは最適です。

自分では気づかなかった強みや改善点を教えてもらえることもあり、自己理解を深めることができます。

また、企業側の求める人物像に合致するかどうかを判断して、適切なアドバイスをもらえるため、より自分に合った職場を見つけやすくなります。

自分ひとりで転職活動をしなくていい安心感があるため、転職活動を継続しやすく、転職それ自体をあきらめてしまう可能性も少なくなります。

完全無料で利用可能!使わなきゃ損!

転職エージェントはそのサポートの手厚さから「利用料が必要なのでは?」と考えられがちですが、どの転職エージェントも完全無料で利用できます。

専門的なアドバイスや支援が受けられ、転職活動をスムーズに進めやすくなるため、転職エージェントを積極的に利用することをおすすめします。

限られた時間を有効に使いつつ転職を成功させるためにも、ぜひ利用を検討してみてくださいね。

介護士・介護福祉士におすすめの転職サイトランキング

ここからは介護士・介護福祉士におすすめの転職サイトをランキング形式でご紹介します。

信頼できる転職サイトを選ぶことで、転職活動をスムーズに進めることが可能です。それぞれのサイトの特徴を理解し、自分に合ったサイトを選んでみてくださいね。

1位:介護職への転職を完全無料でサポート「介護ワーカー」

名称 介護ワーカー
運営会社 株式会社トライトキャリア(厚生労働省「医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度」の介護分野認定事業者)
公開求人数 106,236件(※1)
掲載求人の地域 全国各地の求人を取り扱う
特徴 ・介護業界に特化した転職支援サービスを提供する転職サイト。
全国の介護職求人情報を取り扱い、求人数が非常に豊富で、地方の求人も多く掲載している。
・IターンUターン転職にもおすすめ。
・介護業界の事情に精通したキャリアアドバイザーが求職者をサポート。
履歴書・職務経歴書の添削や面接対策などの支援も手厚く、初めて転職活動を行う人・初めて転職エージェントを使う人でも安心。
アピールポイント(※2) ・介護職への転職・就職を完全無料でサポート!!
・入職決定までしっかり専任アドバイザーがサポート!
・入職後も安心のアフターフォロー!
※1:2025年1月現在における公開求人数
※2:公式ホームページより引用(2025年1月現在)

2位:自分のペースで転職活動がしたいなら「カイゴジョブ」

名称 カイゴジョブ
運営会社 株式会社エス・エム・エス(厚生労働省「医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度」の介護分野認定事業者)
公開求人数 170,966件(※1)
掲載求人の地域 全国各地の求人を取り扱う
特徴 ・介護業界専門の求人情報サイト。
シンプルで使いやすいデザインなので、初めて転職サイトを使う方にも優しい設計。
・地域、職種、雇用形態、給与など、細かい条件で求人を絞り込むことができ、希望に沿った求人を見つけやすい。
求人情報が詳しく掲載されているため、就労環境がイメージしやすい。
・介護福祉士国家試験対策アプリが完全無料で使える。
・転職エージェントサービスを利用したいなら「カイゴジョブエージェント」もおすすめ。
アピールポイント(※2) ・介護・福祉業界ならではのこだわり条件×勤務地で求人を検索できる
・メールアドレスの登録で最新の求人情報を掲載した新着求人をメールでご案内
・会員登録の登録情報に合わせたスカウトメールが法人から直接届く
※1:2025年1月現在における公開求人数
※2:公式ホームページより引用(2025年1月現在)

3位:圧倒的な求人数を誇る「ジョブメドレー」

名称 ジョブメドレー
運営会社 株式会社メドレー(厚生労働省「医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度」の介護分野認定事業者)
公開求人数 237,122件(※1)
掲載求人の地域 全国各地の求人を取り扱う
特徴 ・医療介護業界全般に特化した求人サイト。
事業所と直接やり取りするから早く転職できる。
・スカウト機能があり、企業から直接オファーを受け取ることができる。
・求人情報が詳細に掲載されており、職場の環境や待遇面の情報が明確。
介護職に特化しつつも医療業界の求人も扱っているため、職種を変えることなくキャリアの幅を広げられるチャンスがある。
アピールポイント(※2) ・医療介護求人数No.1
・応募は事業所に届く
・転職情報をメールでお知らせ
・利用者の約96%が「満足」と回答
※1:2025年1月現在における公開求人数
※2:公式ホームページより引用(2025年1月現在)

4位:転職に関するお役立ち情報満載の「マイナビ福祉・介護のシゴト」

名称 マイナビ福祉・介護のシゴト
運営会社 株式会社マイナビ(厚生労働省「医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度」の介護分野認定事業者)
公開求人数 19,216件(※1)
掲載求人の地域 主要都市中心で地方求人は少ない
特徴 ・福祉・介護業界専門の転職サイト。
大手ならではの信頼感があり、求人情報の信頼性が高く、安心して利用できる。
・会員登録を行えばスカウトメールを受け取ることも可能。
転職中にも転職後にも使えるお役立ち情報をまとめた「ささえるラボ」が便利。
・介護現場で働く人のための口コミサイト「スタッフボイス」で、介護施設や事業所の評判を調べることができる。
アピールポイント(※2) ・福祉・介護業界専門
・こだわり条件で検索できる
・スカウトを受け取ることができる
・おすすめ求人機能
※1:2025年1月現在における公開求人数
※2:公式ホームページより引用(2025年1月現在)

異業種へ転職する場合のおすすめ転職サイト3選

続いて、異業種へ転職する方におすすめの転職サイトをご紹介します。

掲載求人数の多さやサポートの手厚さを基準に、使って損のない転職サイトを3つ選びましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

転職エージェント最大手「リクルートエージェント」

名称 リクルートエージェント
運営会社 株式会社リクルート
公開求人数 531,069件(※1)
掲載求人の地域 全国各地の求人を取り扱う
特徴 ・転職支援実績が豊富な転職エージェントの最大手。
求人情報を多数取り揃えているため、未経験可の求人も紹介してもらえる。
・キャリアアドバイザーがプロの目線でキャリアの棚卸しを行い、経験や強みを整理し、転職成功まで手厚くサポート。
・案内に従って情報を入力するだけで職務経歴書が作成できる「職務経歴書エディター」が便利。
異業種への転職なら、まずはリクルートエージェントなどの転職エージェントを利用して、「異業種への転職で活かせる強み・経験」を整理しておきたい。応募書類の作成のために利用するのも手。
アピールポイント(※2) ・転職支援実績No.1
・多数の非公開求人を保有
・各業界に精通したキャリアアドバイザーが、お客様の希望やスキルに沿った求人を厳選して紹介
・提出書類の添削、面接対策、独自に分析した業界・企業情報の提供など、転職サポートが充実
※1:2025年1月現在における公開求人数
※2:公式ホームページより引用(2025年1月現在)

業界最大級の圧倒的な求人数を誇る「doda」

名称 doda
運営会社 株式会社パーソルキャリア
公開求人数 255,681件(※1)
掲載求人の地域 全国各地の求人を取り扱う
特徴 業界最大級の求人情報数を持つ転職サイト。
・求人情報サイトとしても、転職エージェントとしても使える。スカウトサービスもあり。
・転職Q&Aなど、転職に関する疑問をすぐに解消できる。
・詳細なこだわり条件で求人を絞り込むことが可能。
・「未経験可」「学歴不問」の求人が多数あり、未経験でも異業種に挑戦しやすい。
求人の質に関しては玉石混交のため、求人情報の良し悪しを見極める必要性がある。
アピールポイント(※2) ・転職のプロが完全無料であなたの転職活動をサポート
・職務経歴書や履歴書の添削、模擬面接や面接の答え方のアドバイスなど、選考通過のサポートも充実
・スカウト限定面接確約オファーあり
※1:2025年1月現在における公開求人数
※2:公式ホームページより引用(2025年1月現在)

転職フェア・イベントも豊富な「マイナビ転職」

名称 マイナビ転職
運営会社 株式会社マイナビ
公開求人数 33,843件(※1)
掲載求人の地域 全国各地の求人を取り扱う
特徴 ・大手人材会社マイナビが運営する転職サイト。
・職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するだけで、興味を持った企業からスカウトされるスカウトサービスあり。
履歴書の書き方や自己PRサンプルなど、転職に役立つ関連情報が盛りだくさん。
・日本最大級の転職フェアが定期的に開催されており、採用担当者と直接会って話せるため、職場の雰囲気をつかみやすい。
他転職サイトに比べて求人情報数は劣るものの、無料で閲覧可能な転職ノウハウは自分のペースで転職活動を行うならマスト。
アピールポイント(※2) ・新メッセージ「みんなの転職窓口。」
・未経験OKの求人も多数
・マイナビ転職アプリなら検索履歴をもとに、イチオシ求人を毎日最大20件お届け
・選考突破のヒント、転職の「知っているとおトク」な情報を毎週月曜日にメルマガでお届け
※1:2025年1月現在における公開求人数
※2:公式ホームページより引用(2025年1月現在)

未経験から介護士を目指す場合のおすすめ転職サイト

最後に、未経験から介護士を目指す方におすすめの転職サイトを2つご紹介します。

介護業界に特化しながらも、未経験の方でも使いやすく、転職サポートが充実した転職サイトを抜粋しましたので、ぜひご活用ください。

介護職未経験でも安心して使える「介護ワーカー」

名称 介護ワーカー
運営会社 株式会社トライトキャリア(厚生労働省「医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度」の介護分野認定事業者)
公開求人数 106,236件(※1)
掲載求人の地域 全国各地の求人を取り扱う
特徴 ・介護業界に特化した転職エージェントサービスを提供する転職サイト。
・全国各地の介護職求人情報を取り扱っており、非公開求人も多数保有しているため、自分に合った求人を探すことができる。
無資格(資格不問)・未経験歓迎の求人が約40,000件(※2)あり。
・介護職専門のキャリアアドバイザーが、応募から雇用条件の交渉まで手厚くサポート。
納得できるまで何件でも無料で求人を紹介してくれる。
アピールポイント(※2) ・長年の介護職の転職サポートの経験から採用担当者の特徴や、よく聞かれる質問などを応募した求人ごとにしっかりとアドバイスを行う
・介護ワーカーでは気の進まない転職を強制することは絶対にない
・転職後のアフターサポートも万全
※1:2025年1月現在における公開求人数
※2:公式ホームページより引用(2025年1月現在)

未経験可の求人を多数掲載「カイゴジョブ」

名称 カイゴジョブ
運営会社 株式会社エス・エム・エス(厚生労働省「医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度」の介護分野認定事業者)
公開求人数 170,966件(※1)
掲載求人の地域 全国各地の求人を取り扱う
特徴 ・介護業界専門の求人情報を掲載する転職サイト。
・シンプルでわかりやすいインターフェースを採用しており、初めて転職サイトを使う方でも感覚的に利用できる。
未経験歓迎の求人が約45,000件(※2)あり。
・給与や待遇・福利厚生など、求人情報が詳しく掲載されている。
「未経験歓迎」「無資格者相談OK」「中高年が働きやすい」「施設見学OK」など、細かい条件で求人を絞り込むことができる数の求人を取り揃えており、未経験でも介護職に挑戦しやすい。
アピールポイント(※2) ・介護・医療・福祉業界専門の求人サイト
・業界専門だからできる求人検索
・たよれる電話サポート
※1:2025年1月現在における公開求人数
※2:公式ホームページより引用(2025年1月現在)

転職に失敗しないためには妥協しないことが大切

介護士におすすめの転職サイトをご紹介してきましたが、いかがでしたか。この記事が転職活動の一助となりましたら幸いです。

介護士の転職をサポートする転職サイトには、それぞれ異なる特徴と強みがあります。使いやすさも人によってさまざまです。

転職活動を成功させるためには、自分の希望や状況に合った転職サイト・転職エージェントを選ぶことが重要になります。

自分に合ったサービスを見つけ、妥協せずに転職活動を行うことが、転職活動に失敗しない一番の秘訣です。

転職活動は一度きりの大切な決断ですので、しっかりとサポートしてくれる転職サイトを選び、ぜひ新しいキャリアをスタートさせてくださいね。