【2025年最新版】フォスターフリーランスの評判・口コミ総まとめ!本当に利用する価値があるの?
2025.06.17 PR

フリーランスとして活動している方、もしくはこれからなろうとしている方で、エージェント選びに困ったことがある方は多いのではないでしょうか。フリーランス向けサービスは多く存在し、どれを選べば良いのか迷子になりがちです。そこで今回は、首都圏在住のITエンジニアにおすすめのフォスターフリーランスについて、メリット・デメリットや口コミを解説していきます。
目次 [表示]
フォスターフリーランスの総合評価
フォスターフリーランスは、ITエンジニア向けのフリーランス案件紹介エージェントです。東証一部上場の豆蔵ホールディングス傘下のフォスターネット社が運営し、25年以上の実績を誇ります。高単価・直請け案件が豊富で、IT業界経験者のコーディネーターから支援が受けられるため、収入アップやキャリアアップを目指すフリーランスに人気があります。
一方で、公開案件は東京23区近郊の常駐型が大半でリモート案件は少なく、対象エンジニア層も実務経験豊富なミドル~シニア向けです。また、担当者の連絡や報酬支払いが遅れがちとの声もあります。
フォスターフリーランスのメリット
- 高単価・高収入
案件の多くが直請案件で、最高報酬は月額230万円という高単価案件を多数保有しています。
利用者からも「常に豊富な案件で高額な案件が多い」という声が寄せられています。 - 専門性の高さ
Web・インフラ・スマホ開発など専門性の高い案件が多く、経験に合った募集を提案してもらえる点が好評です。
実際「専門性の高い求人が多く納得して選べた」「ITエンジニア経験者の担当が職務経歴書添削までしてくれた」といった口コミがあります。 - サポート体制
IT業界出身のコーディネーターが多く、案件参画中も定期的にフォローしてもらえる手厚い支援が受けられます。
未経験者でも「経験が浅くてもコーディネーターのおかげで仕事が見つかった」という評判があり、丁寧なサポートが評価されています。
フォスターフリーランスのデメリット
- エリア・案件制限
案件の多くが東京都内(1都3県)で、客先常駐が前提です。
地方在住者やフルリモート希望者には向かず、「東京近郊に通勤できるエンジニア限定」「対象分野も偏っている」といった不満の声もあります。 - 未経験者向けの案件があまり無い
基本的には経験者向けの案件しかないことはデメリットとして挙げられます。
フォスターフリーランスを利用する際は、未経験者向けではないことを分かった上で利用を検討する必要があります。
フォスターフリーランスのまとめ表
評価項目 | 内容 |
---|---|
案件単価 | 高単価(最高月額230万円) |
案件の種類 | Web・インフラ・スマホ開発など専門性の高い案件が多い |
サポート体制 | IT業界出身のコーディネーターによる手厚い支援 |
対象エリア | 東京都内(1都3県)の客先常駐が中心 |
対象エンジニア層 | 実務経験豊富なミドル~シニア向け |
支払いサイト | 月末締め翌月末払い |
その他 | 正社員に近い安定待遇や福利厚生を求める人には不向き、未経験者向け求人が少ない |
フォスターフリーランスがおすすめな人
- 実務経験が豊富なエンジニア
フォスターフリーランスは、実務経験が豊富なミドル~シニア層のエンジニアに向いています。高単価・専門性の高い案件が多く、キャリアアップを目指す方に最適です。 - 東京都内での常駐勤務が可能な方
案件の多くが東京都内(1都3県)での客先常駐が前提となっているため、通勤が可能な方に適しています。 - 手厚いサポートを求める方
フリーランス市場やIT業界の動向に熟知したコーディネーターによる丁寧なサポートが受けられるため、案件参画中も安心して働きたい方におすすめです。
フォスターフリーランスの利用を検討する際の注意点
リモート勤務や地方在住の方には不向き
案件の多くが東京都内での客先常駐が前提となっているため、リモート勤務や地方在住の方には向いていません。
未経験者や若手エンジニアには厳しい
実務経験が豊富なミドル~シニア層を対象としているため、未経験者や若手エンジニアには案件紹介が難しい場合があります。
連絡や報酬支払いのタイミングに注意
担当者からの連絡や報酬支払いのタイミングなどのスケジュール管理に注意が必要です。
フォスターフリーランスは、高単価・専門性の高い案件を求める実務経験豊富なエンジニアにとって魅力的なエージェントです。ただし、勤務地や勤務形態、サポート体制など、自身の希望と合致しているかを確認した上で利用を検討することが重要です。
フォスターフリーランスの評判・口コミ総まとめ
信頼性に関する口コミ
良い口コミ
豆蔵グループ傘下って聞いて安心感ありました。大手のバックボーンがあるだけで親にも説明しやすかったです。
25 年以上続いているという実績は伊達じゃなく、契約書類や NDA の整備がきちんとしていて安心でした。
初めてIT系の求人サイトを利用するならこのサイトを選ぶのが良いでしょう。私のときはITエンジニアの経験を持つコンサルタントが親身になって対応してくれたので、経験者でなければわからない不安に共感してもらえたのは大きな魅力でした。経験者ならではのアドバイスは転職活動の大きな励みになりました。紹介する求人も信頼できるものがほとんどなので安心して利用することができます。あくまでフリーランス向けの求人なので正社員待遇を希望する人には不向きですが、ITエンジニアとしての経験を積むための仕事探しには最適です。
引用:みん評
悪い口コミ
依頼していたことに対して、期日を守ってもらえませんでした。
私が50代ということもあってか、なかなか案件を紹介してもらえませんでした。経験不足な部分もあるかもしれません。
案件数・案件の質に関する口コミ
良い口コミ
開発を前の会社でもやっており、同じ職種で求人情報を探していました。求人情報サイトはたくさんありますが、ここは求人情報だけでなくコーディネーターがおり、相談も対応しています。早めに職に就きたかったので利用したところ、自分が求めていた職種の求人に応募してその 1 つで契約できました。その後も、何かあったときに気軽に相談できるので何回か対応して頂き、そのおかげで今は不安もなく働けています。また、フォスターフリーランスのサイトでは、職務経歴書の書き方や税金の申告方法など働くために必要な知識が載っているので見ることをオススメします。
引用:みん評
月単価100万のGo案件など、“常駐×高単価”の選択肢は本当に豊富。迷うレベルでした。
とても豊富な案件を常に公開してくれていて、仕事をしたいときにすぐに仕事を見つけることができます。総じて高額の案件が多く、やりがいがある案件をこなすことができていて、とても助かっています。同社のサイト上でたくさんの求人情報が公開されていますが、これをキーワード検索やその他条件による絞り込みなどで簡単に希望の条件に合致する求人情報を抽出することができて便利です。
引用:みん評
悪い口コミ
VB案件が極端に少なくて、VBの案件を活かしていきたい僕の目的には合わなかったです。
リモート前提の案件は少なく、常駐することが当たり前。働き方を選びたい人には厳しい。
基本的には首都圏案件と言われ愕然。フルリモート希望だったが案件を紹介してもらえなかった。
サポート体制に関する口コミ
良い口コミ
転職を考えたのが初めてだったので不安もあったんですが、相談にのってくれるコーディネーターがいるので、安心して転職活動することができました。案件の数も多いので、こちらの経験やスキルに合うものからいくつも紹介してもらえるのがすごいです。経験が浅くても、コーディネーターのフォローのおかげで仕事を見つけることができました。新しい技術に触れたい場合は直請け案件、チームで大規模開発に挑戦したいならプライム SIer 案件と、いくつもの種類から選べるのも魅力です。条件面も希望通りで、とても満足しています。
引用:みん評
職務経歴書をゼロから添削してもらえたのはありがたい。ポートフォリオの見せ方まで細かくアドバイスがありました。
PM 経験を話したら、要件定義から裁量を持てる案件を 3 件ピックアップしてくれた。経歴理解が的確で好印象。
悪い口コミ
初回面談後のフォロー電話が一週間来なくて、結局こちらからリマインドしました。忙しそうなのは伝わりましたが…。
電話で連絡来ることが多いですが、個人的にはテキストメインで話したい。
報酬やマージンに関する口コミ
良い口コミ
長年の運営ということもあり、登録も手間がなく簡単だったので物は試しと利用してみることにしました。営業担当とのカウンセリングが電話でできたので、来社しなくても良かったのも便利で良いなと思いました。最初は不安もありましたが、二週間ほど経過した頃に紹介してもらえた初めての案件は納得の報酬で、きちんと受け取ることができました。ノウハウや成長のために必要なことは何かというアドバイスももらえて参考になったし、最初に無料で相談できた時に信頼できそうだと思えたのが良かったかなと思っています。
引用:みん評
直請けらしく、提示単価が他社より 5~10 万円高かったです。手数料がいくらかは教えてくれなかったけど、手取り額は悪くない。
悪い口コミ
支払いサイトが“翌月末”固定で、家賃引落に間に合わずヒヤッとしました。若手ほど早払いオプションとかあればうれしいなあ。
支払いが翌月末で、繁忙期の生活費がカツカツ。ゲーマーはつい課金するのでキツい(笑)。
案件によっては、このスキルでこの単価?と思うものもちらほら。他のエージェントも併用して慎重に考えるべきかも。
操作性やその他機能に関する口コミ
良い口コミ
初めにエンジニアの求人サイトを見ていた時、ホームページがよく整理されていて、仕事の検索がしやすいという印象がありました。職種と分野や言語と技術で区分され、自分の希望で容易に絞り込みができるんです。そして勤務地で範囲を絞っていくと、自分が通勤可能な求人情報がすぐに出てきたので、楽々仕事を探すことができました。自分はプログラマーですがシステムの要件定義が得意で、その条件でも絞り込みができたので、自分の強みを活かした就職活動ができました。採用するかしないかは募集側の判断ですが、自分の強みをよりアピールできたので 1 回の面接で採用が決まって良かったです。
引用:みん評
特徴・こだわりで上場企業に絞れたり、フルリモート案件に絞れたり、シンプルでわかりやすくていいです。
Web 面談予約がカレンダー連動でワンクリック確定。忙しい身にはありがたい UX です。
悪い口コミ
特に該当する口コミは見当たりませんでした。
フォスターフリーランスの信頼性
フォスターフリーランスの運営企業と実績は?
フォスターフリーランスを運営する企業は、上場企業グループの傘下にあり、設立から25年以上にわたりフリーランス支援を続けてきた実績があります。IT業界、フリーランス市場に精通したコーディネーターが在籍し、多種多様な案件を安定的に提供しています。市場におけるシェアや利用者数も年々増加傾向にあり、新規参入が相次ぐ中でも老舗ならではの信頼感が強みです。
運営背景:上場企業グループによるバックアップ体制
運営年数:25年以上
コーディネーター:25年以上のノウハウを培っている
これらの要素が組み合わさり、フォスターフリーランスは「安心して任せられる」と評価される信頼性の高いエージェントとして認知されています。
フォスターフリーランスの契約や報酬に関する透明性
報酬や手数料体系は明確に提示されており、個人事業主向け契約では「月末締め翌月末払い」を原則としています。手数料率は案件ごとに異なりますが、表のように目安が公開され、契約前に確認できるため「いくら受け取れるか」がわかりやすい点が好評です。
項目 | 内容 |
---|---|
支払いサイクル | 月末締め → 翌月末払い |
手数料の目安 | 案件単価の5%~30%程度 |
契約形態 | 業務委託契約書で明示 |
トラブル対応 | 不明点は専任担当者が個別サポート |
- 手数料や報酬条件は契約書に明記
- 不透明な追加費用なし
- 契約後のトラブル時にも迅速に対応
このように、契約から支払いまで透明性を重視した運用体制が構築されています。
フォスターフリーランスの案件の質や量は十分に担保されているか?
フォスターフリーランスでは、業界大手企業からベンチャー企業まで幅広く提携し、直取引案件を中心に豊富なラインナップを揃えています。案件数は日々更新され、常時約1800件以上が公開されています。品質担保のため、以下の基準をクリアした案件のみを提供し、定期的なフィードバックを通じて内容改善を実施しています。
- 契約金額や作業範囲が明確
- リモート/常駐など多様なワークスタイルに対応
- 定期的なヒアリングで案件品質をチェック
案件種別 | 特徴 | 提供件数の目安 |
---|---|---|
Web開発 | フロント~バックまで | 700件以上 |
インフラ構築 | クラウド/サーバー設定 | 300件以上 |
データ分析 | BIツール導入/機械学習 | 70件以上 |
モバイル開発 | iOS/Androidアプリ | 70件以上 |
プロジェクト管理 | PM/PMO支援 | 290件以上 |
このように、量だけでなく質の高い案件を維持し、希望に応じた案件提案が可能です。
フォスターフリーランスのサポート体制は?
登録から案件参画、稼働中のフォローまで一貫してサポート専門チームが対応。業界経験豊富なコーディネーターが、キャリア相談やテクニカルな質問にも対応可能です。案件開始後のトラブルや契約変更にも迅速に対応し、安心感を提供します。
登録・面談サポート
- ポートフォリオ添削
- 希望条件のヒアリング
案件紹介・契約支援
- 最適マッチング
- 契約書内容のレビュー
参画後フォロー
- 定期的な稼働状況ヒアリング
- 突発的トラブル時の連絡窓口
契約終了後のステップアップ支援
- 次案件の紹介
- キャリアプランニング
サポートフェーズ | 主な内容 | 体制 |
---|---|---|
プレエントリー | 面談・書類準備 | 担当コーディネーター |
契約時 | 契約書レビュー・条件交渉 | 法務担当 |
稼働中 | 定期フォローアップ・トラブル対応 | 専任サポートチーム |
アフターケア | 次ステップ提案・キャリア相談 | キャリアアドバイザー |
これにより、単なる案件斡旋にとどまらず、参加後のフォローアップや将来的なキャリア形成まで見据えたサポートが受けられる点が評価されています。
フォスターフリーランスを他のフリーランスエージェントと比較
フォスターフリーランスは常時約,900件以上の案件を保有し、首都圏を中心とした高単価・常駐型案件に強みを持ちます。
一方、レバテックフリーランスは約100,000件の豊富な案件数と全国対応のリモート比率の高さが特徴です。Midworksは約12,000件の案件プールに加え、手厚い福利厚生や給与保障制度を提供し、特に長期で安定した参画を希望するユーザーに支持されています。
ITプロパートナーズは約6,000件のエンド直高単価案件を中心に、週2~3日やフルリモートといった柔軟な働き方を実現できる点が魅力です。それぞれのエージェントは、案件数や報酬水準、働き方の柔軟性、対象ユーザー層で明確に差別化されており、自身の希望条件に合わせた選択が重要です。
案件軸で他社と比較
エージェント | 案件数 | 平均単価/最高単価 | マージン率(目安) | 初回マッチングまでの期間 |
---|---|---|---|---|
フォスターフリーランス | 約1,900件以上 | 高単価案件多数(最高230万円) | 約5~30%程度 | 最短3日〜1週間以内 |
レバテックフリーランス | 約100,000件 | 平均68万円/最高265万円 | 非公開(一般10〜20%) | 約1〜2週間 |
Midworks | 約12,000件 | 年収保障制度(目安962万円以上) | 非公開 | 約1〜2週間 |
ITプロパートナーズ | 約6,000件 | エンド直9割・高単価多数 | 非公開 | 最短数日 |
- 案件数:レバテックが圧倒的多数、次いでMidworks、ITプロプロパートナーズ、フォスターフリーランスです。
- 報酬水準:いずれも高単価を謳いますが、レバテックは最高250万円、Midworksは給与保障制度、フォスタは最高230万円などの特徴があります。
- 働き方の柔軟性:ITプロパートナーズとMidworksはリモート比率が高く、副業や複数案件掛け持ちにも対応。フォスタは常駐型中心です。
- マージン率:各社非公開が殆どですが、フォスタは5~30%、Midworksは福利厚生込み、レバテックは10~20%が一般的な目安です。
- スピード感:フォスタとITプロパートナーズは最短数日でマッチング可能、レバテック・Midworksは1〜2週間ほどかかる傾向です。
利用者の対象層で他社と比較
- 経験・スキルレベル:
- フォスターフリーランス:実務経験3年以上の中堅~シニア層向け(未経験不可)
- レバテックフリーランス:2年以上の実務経験が必要、幅広い経験者向け
- Midworks:経験者向けだが、案件ごとに条件緩和あり。福利厚生で若手にも安心感
- ITプロパートナーズ:週2〜3日・リモート案件多く、副業やスキルチェンジを狙う中級者向け
- 稼働日数・働き方:
- フォスタ:週5日常駐中心
- レバテック:週4〜5日常駐がメイン、一部リモート可
- Midworks:常駐・リモート両対応、副業案件もあり
- ITプロ:週2〜3日やフルリモート案件が豊富
- 年齢層:
- フォスタ/レバテック:30代〜50代のキャリア層が多い
- Midworks:20代後半〜40代
- ITプロ:20代〜30代の副業・複業層
他社と比較した際のフォスターフリーランスの強みと弱みまとめ
強み
- 高単価常駐型案件への強み
直請け案件が多数、最高報酬230万円超の豊富な常駐案件を保有 - スピードマッチング
最短3日で案件獲得可能とスピード感がある - 老舗×実績
25年以上の運営実績と上場企業グループのバックアップ体制
弱み
- リモート案件少なめ
常駐型が主流で、リモート比率は低い - 対象層が限定的
実務経験が浅い若手や副業希望者には案件紹介が厳しい - マージン情報非公開
手数料率の詳細が開示されておらず、他社比較が難しい
フォスターフリーランスは、首都圏で高単価・常駐型案件を求める中堅〜シニアエンジニアに最適なサービスです。リモートや副業など柔軟性を重視する場合は他社併用を検討しつつ、自身のキャリアステージに合わせて最適なエージェントを選びましょう。