【2025年2月最新】スタディングのクーポンを使ってお得に受講する方法
2025.02.03 通信講座の口コミPR
スタディングはスマホ1台で資格の学習ができる通信講座で、質の高い教材と圧倒的な価格の安さから多くの人が利用しています。大手通信講座に比べて受講料が安いスタディングですが、割引クーポンを利用すればさらに安く受講できます。
スタディングの受講料を最も安くする方法は、誰でももらえる割引クーポンとキャンペーンを併用することです。キャンペーンが実施されている期間中にクーポンを利用して受講することで大幅に安く受講することができます。
この記事では、スタディングのクーポンを獲得する方法と持っているクーポンの確認方法、使用方法について解説します。スタディングの最新キャンペーン情報もまとめて紹介していますので、これからスタディングの受講を検討されている方は参考にしてみて下さい。
目次
無料会員登録でもらえる10%OFFクーポンでお得に受講しよう
スタディングでは定期的にお得なクーポンの配布を行っています。ただ、公式サイトではクーポンに関する表立った情報が少なく、見逃してしまっている方も多いかもしれません。クーポンの存在を知っているだけで受講料が10~15%も安くなるため、スタディングの講座を受講するならクーポンの取得が必須です。
スタディングにはいくつかクーポンの種類がありますが、「全商品10%OFFクーポン」は時期に関係なく常に配布されており、誰でも利用可能なクーポンです。
無料会員登録することで、気になる講座を3つまで無料でお試し受講することもできるので、ぜひ登録しておきましょう。
スタディングの無料会員登録の流れ
10%OFFクーポンを入手するための無料会員登録の手順について、実際の流れに沿って解説していきます。
①:公式サイトのトップページ上部にある「無料お試し」をクリックする
②:お試ししたい講座を1~3つ選択し、ログイン用のメールアドレスとパスワードを設定する
③:ご利用規約と個人情報の取り扱いについて確認しチェックを入れ、「無料で講座を試してみる」をクリックする
④:登録したメールアドレスに届いたメール内のリンクをクリックすれば登録完了
⑤:スタディングにログインし、マイページの「クーポン」から取得したクーポンを確認する
今回取得したクーポンは「新規会員登録から3日間限定クーポン」と有効期限が短いものでした。無料会員登録でもらえるクーポンは有効期限がそれほど長くないので、受講する講座が決まったタイミングでクーポンを取得するのが無難です。
持っているクーポンを適用させる方法
持っているクーポンは講座の購入手続きを進めていき、決済手続き直前のタイミングで使用します。では、実際の流れに沿って解説していきます。
①:受講したい講座のコース一覧から、受講したいコースを選び、「ご購入ページへ」をクリックする
②:講座内容を確認し、基本情報や支払い方法など必要項目を入力する
③:最終確認ページで持っているクーポンが表示されるため、利用したいクーポンにチェックを入れる。クーポンの項目は何もしない状態だと「通常クーポンを利用しない」にチェックが入っていますので、必ず利用したいクーポンにチェックを入れて下さい。
④:請求金額にクーポンが適用されていることを確認できたら、「この内容で注文」ボタンクリックで手続き完了
スタディングで配布されているその他のクーポン
スタディングでは無料会員登録でもらえる10%OFFクーポンの他にも、いくつかクーポンの配布を行っています。
不定期配布の15%OFFクーポン
15%OFFクーポンは不定期配布の特別クーポンで、毎年1~3回程度の頻度で配布されています。過去の例を挙げると、「合格者累計〇人突破記念」や「夏の合格応援クーポン」、「年末感謝・新年応援クーポン」など季節やスタディングが特別な節目を迎えたタイミングで配布されています。
15%OFFクーポンの配布時期は不定期ですし、事前告知もありませんが、時期的には年末年始(12月・1月)や春(3月・4月)、夏(8月)、秋(10月・11月)に配布されることが多い傾向にあります。稀に配布されるレアクーポンであるため、受講するタイミングで配布されていればラッキー程度に思ってください。
配布されている場合は、公式サイト上部の「キャンペーン」のキャンペーン一覧の中に表示されますので、講座の申し込みをする前に一度チェックしてみて下さいね。
スタディング学割は20%OFFクーポンがもらえる
スタディングは学生から資格取得を目指す方を応援しており、高等学校・専門学校・大学に通う学生は認証手続きを行うことで、全講座対象の20%OFFクーポンを受け取ることができます。
申し込みは、スタディング公式サイト上部の「スタディング学割」から行えます。原則として所属する教育機関発行のメールアドレスが必要ですが、なければ学生証の提示でも申し込みができます。学生証を使って申し込みする方は無料の会員登録が必要となりますので、まずは会員登録を済ませておきましょう。
スタディングには通常の学割とは別に、ガクチカ応援割引があります。スタディングと提携している教育機関の学生は、認証手続きを行うことで全講座対象30%OFFクーポンを受け取ることができます。
ガクチカ応援割引は以下の学校が対象となります。
- 神田外語大学
- サイバー大学
- 実践女子大学
- 東京工芸大学
- 日本外国語専門学校
- 安田女子大学
- 安田女子短期大学
スタディングのクーポンはキャンペーンと併用できる!
スタディングではクーポンとは別に講座ごとにキャンペーンが実施されていて、クーポンとキャンペーンはほとんどの場合、併用可能です。併用については各キャンペーンの注意事項欄に記載されていますので確認してみて下さい。
各講座のキャンペーンは5,500円~11,000円の割引が受けられるものが多く、10%クーポンと併用すればかなりお得に受講することができます。キャンペーンの割引は自動的に適用されますので、特に手続きは必要ありません。クーポンの適用のみ忘れないように注意しましょう。
【2025年2月】キャンペーン実施中の講座を紹介
現在キャンペーンを実施中の人気講座を紹介します。キャンペーンには期限がありますので、利用する場合は期限内に申し込みするようにしてくださいね。
講座 | 対象コースと割引額 | 期限 |
---|---|---|
司法書士 | 司法書士合格コース コンプリート[2026年度試験対応]受講料16,500円OFF 司法書士合格コース スタンダード[2026年度試験対応]受講料11,000円OFF |
2025年2月28日 |
行政書士 | 行政書士合格コース コンプリート[2025年合格目標] 冊子テキスト付:受講料5,500円OFF |
2025年2月28日 |
司法書士
キャンペーン内容 | 受講料11,000円~16,500円OFF |
---|---|
対象講座 | 司法書士合格コース コンプリート[2026年度試験対応] 司法書士合格コース スタンダード[2026年度試験対応] |
割引適用後価格 | コンプリート:99,000円→82,500円 スタンダード:89,100円→78,100円 |
有効期限 | 2025年2月28日(金)まで |
司法書士講座では、対象コースの受講料が11,000円~16,500円OFFになる2026年度スタート応援キャンペーンを実施しています。対象となるのは「司法書士合格コース コンプリート[2026年度試験対応]」と「司法書士合格コース スタンダード[2026年度試験対応]」です。コンプリートは受講料16,500円OFF、スタンダードは11,000円OFFになり、10%OFFクーポンと併用すれば、コンプリートは74,250円、スタンダードは70,290円で受講することができます。
キャンペーンを利用するためには、事前に無料お試し版の受講が必要となります。お得に受講する流れとしては、スタディングの無料会員登録を行い、司法書士講座の無料お試し版と10%OFFクーポンを取得。その後、司法書士講座に申し込むことでキャンペーンが適用されます。合格すればお祝い金10,000円ももらえますよ。
行政書士
キャンペーン内容 | 受講料5,500円OFF |
---|---|
対象講座 | 行政書士合格コース コンプリート冊子テキスト付[2025年合格目標] |
割引適用後価格 | 冊子テキスト付:69,400円→63,900円 |
有効期限 | 2025年2月28日(金)まで |
行政書士講座では受講料が5,500円OFFになる2025年度合格応援キャンペーンを実施中です。対象コースは行政書士合格コース コンプリート冊子テキスト付[2025年合格目標]で、無料会員登録でもらえる10%オフクーポンと併用すれば、57,510円で受講することができます。
キャンペーンの利用は、申し込み前に無料の初回講座受講が条件となっていますので、まずは無料会員登録を行いましょう。行政書士試験に合格すれば、10,000円のお祝い金ももらえますよ。
スタディングのクーポンを利用するときの注意点
スタディングの割引クーポンを利用する際はいくつか注意点があります。
有効期限に注意する
スタディングの割引クーポンには有効期限があります。無料会員登録でもらえるクーポンは早ければ取得後3日間、長くて1~2週間程度です。取得した時期によって有効期限が異なるため注意が必要です。
不定期配布のクーポンは1~2ヶ月程度、スタディング学割は発行から7日間となります。学割は有効期限が切れてしまった場合、再度手続きが必要にはなりますが再発行が可能です。
無料会員登録のクーポンは有効期限が短めなので、クーポン欲しさにまだ受講する講座がきちんと決まっていない段階で登録してしまわないように注意が必要です。無料会員登録のクーポンは常に配布されているため、焦って登録する必要はありません。受講する講座が決まり、無料お試し講座を受ける時間ができたタイミングで登録を行いましょう。
クーポンの併用はできない
キャンペーンにもよりますが、クーポンとキャンペーンの併用はほとんどの場合で可能です。ただし、クーポン同士を併用することはできません。また、クーポンに制限がある場合はクーポンの制限が優先されます。その他、キャンペーンとダブルライセンス割の併用もできません。
クーポンの使用は1回限り
10%OFFクーポンは全商品が対象となりますが、使えるのは購入時に1回のみです。複数の講座の受講を検討している人は受講料の高い講座でクーポンを利用した方が、割引額が大きいのでお得になります。
複数の講座の受講を考えている人は、不定期配布の特別クーポンが配布されていないかこまめにチェックしておきましょう。